こんにちは!EIKARA編集部です!
一般的な英会話教室やスクールと比べて、安い料金で学べるオンライン英会話。
学生や社会人だけでなく、近年は小学生以下のお子さんの英語学習にも活用されています。
オンライン英会話の最大の魅力は、何と言っても自由度と手軽さ。
早朝・深夜でもレッスン可能で、授業料も月額1万円以下でレッスンし放題というサービスさえあります。
でも、数あるオンライン英会話の中でどれが自分に合っているかを判断するのは大変。
そこで今回は、おすすめのオンライン英会話サービスだけでなく、オンライン英会話のメリット・デメリットや向いている人の特徴なども解説していきます。
ぜひ参考にしてくださいね!
<目次>
オンライン英会話の効果的な選び方の3つのポイント
オンライン英会話サービスは数が多く、『どれを選べばいいか分からない』という声が聞かれます。
そこで、まずはオンライン英会話選びのポイント3つを押さえましょう。
カリキュラムやサポート体制の有無と質
オンライン英会話はカリキュラムやサポート体制がなかったり、あっても質が低かったりする場合が多くあります。
初心者だと学び方自体が分からないため、カリキュラムやサポート体制があるサービスがおすすめです。
上級者の場合、学び方を知っていて英会話スキルもあるため、カリキュラムは必須ではありません。
むしろ、必要な内容やレベルのレッスンが受けられるようなサポート体制のほうが重要です。
講師の国籍(ネイティブかノンネイティブか)と講師数
オンライン英会話選びで最も重視されるポイントの1つが、講師がネイティブかどうかと、講師数です。
初心者の場合、なるべくネイティブのプロの講師にレッスンをしてもらうのがおすすめ。
分からないところを繰り返し教えてくれますし、伝わりやすい発音や表現を教えてもらえます。
上級者の場合、非ネイティブと英語でコミュニケーションがとれるようになるほうが、スキルアップになります。
その地域に特徴的な表現や文化など、多くを学べるでしょう。
講師数については、多いほうが予約しやすく、特定の分野に詳しい講師がいる可能性が高くなります。
初心者は講師の質を優先し、上級者は講師の多さを優先すると良いでしょう。
安い料金体系・オプション
オンライン英会話の第一の魅力は、料金が安いこと。
ただし、『何ができて、どのくらいの料金なのか』を見落としてはいけません。
基本料金が激安でも、まともなレッスンが受けられないのでは意味がないからです。
自分が必要とするレベルのレッスンを受けるのにいくらかかるのか、忘れずにチェックしましょう。
関連記事→オンライン英会話の選び方!選ぶ時に確認すべきチェックリスト10項目
ここから、3つのパターン別に、おすすめのオンライン英会話ランキングを紹介していきます。
下記をクリックしていただけると、あなたにあったパターンのランキングまでジャンプしますので、活用してください。
それではランキングを見ていきましょう。
社会人・ビジネスマン向けのおすすめのオンライン英会話ランキングTOP5
忙しい社会人の場合、レッスンの時間帯や講師の国籍がポイント。
プレゼン、出張や海外赴任という具体的なゴールがあるケースも多いでしょう。
そのため、レッスン料金に見合った効果が期待できるサービスを選ぶことも重要です。
社会人・ビジネスマン向けのオンライン英会話①レアジョブ英会話
2015年のMMD研究所で99.4%の人が「始めてよかった」と回答したレアジョブ英会話は、初心者〜ビジネス英会話に幅広く対応しています。
講師は全員フィリピン人で、6,000人以上が在籍。
経歴や趣味、専門分野などを指定して講師検索できます。
開講時間は朝6時〜深夜1時で直前予約が可能。
教材もレベルや目標に合わせて4,000以上あり好評です。
学習相談は9時〜24時で受け付けています。
法人向けプランは、三井住友銀行やLINEなど2,300社で導入されました。
運営会社 | 株式会社レアジョブ |
講師の国籍・人数等 | フィリピン・6,000人以上 |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | 日常英会話コース(月額4,620円〜6,380円)
ビジネス英会話コース(月額10,780円) |
オプション料金 | 専任日本人カウンセラーによる相談等(月額980円) |
社会人・ビジネスマン向けのオンライン英会話②DMM英会話
118か国からネイティブ・非ネイティブ講師が集まるのがDMM英会話。
24時間レッスン可能で、教材数も9,000以上と豊富。
おすすめは中級者〜ビジネス英会話レベルの学習者です。
非ネイティブ講師のレッスンが基本ですが、プラスネイティブプランならネイティブ講師によるレッスンも受けられます。
予約、キャンセルが簡単にできる。入会、退会もしやすい。評価やコメント欄があるので、参考にして先生を決められる。働いている人や大人が受講するには良いと思った。(30代・女性)
ただ、レッスンのやり方自体は講師によって差があります。
1レッスン先までしか予約できないので、予約をとるのに苦労する方も多いようです。
運営会社 | 合同会社DMM.com |
講師の国籍・人数等 | 118か国・6,500人・採用率5% |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | スタンダードプラン(月額6,480円〜15,180円)
プラスネイティブプラン(月額15,800円〜45,100円) |
オプション料金 | プラスレッスンチケット(1枚500円、11枚5,000円) |
社会人・ビジネスマン向けのオンライン英会話③産経オンライン英会話
産経オンライン英会話は基本レッスン料がかなり安く、オプションや特化型コースも魅力的。
開講時間は午前5時〜深夜1時で、中学英語〜職業別英会話と幅広く対応しています。
講師が明るく気配りができて親しみやすいし、知識が豊富で、説明が分かりやすい。webやアプリの電子教材も見やすく使いやすい。レッスン受講による効果も実感できる。(50代・女性)
講師への研修・教育体制がしっかりしており、質の高い講師が自慢の産経オンライン英会話。
AIを使った発音の自習サービスも利用できます。
メール作成や面接対策など、具体的な目標があるビジネスパーソンなら上手に活用できるでしょう。
運営会社 | 産経ヒューマンラーニング株式会社 |
講師の国籍・人数等 | フィリピン・採用率1.2%・300人程度 |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | 通常プラン(月額6,090円〜10,175円)
メールライティング講座(3か月38,500円) エアライン業界特化型キャビンアテンダント面接突破対策プログラム(3か月99,000円) 語学留学(フィリピン)(1週間50,800円〜) |
オプション料金 | 追加レッスンチケット(712円〜11,000円)
コーチング型スピーキング初心者脱出プログラム(2か月82,500円〜3か月107,800円) 日本人コンサルタントによるオーダーメイドセッション(1コマ3,300円) 劇的英語面接道場(7レッスン6,600円) |
社会人・ビジネスマン向けのオンライン英会話④Bizmates
Bizmates(ビズメイツ)は、ビジネス英会話に特化したオンライン英会話。
講師の質が高く、ビジネスの現場で使える会話表現を集中して学べるのが特徴です。
カリキュラムやオリジナル教材があり、受講者は毎回の4つのレッスンタイプから1つを選ぶシステム。
レベル別プログラムやレッスン後のフィードバックにより、自分のレベルを簡単に把握できます。
法人プランでは、多数の大手企業への導入実績を誇ります。
運営会社 | ビズメイツ株式会社 |
講師の国籍・人数等 | フィリピン等 |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | 毎日25分プラン(月額12,100円)
毎日50分プラン(月額18,150円) 毎日75分プラン(月額27,225円) 毎日100分プラン(月額36,300円) |
オプション料金 | レッスンチケット(1枚1,210円) |
社会人・ビジネスマン向けのオンライン英会話⑤hanaso
質の高いフィリピン人講師が独自のメソッドで英会話レッスンをしてくれるのが、オンライン英会話hanasoです。
レベル別教材の他、英会話フレーズや文法の教材も利用できます。
教材に日本解説があるのも嬉しいところ。
初心者でも安心して受講できます。
開講時間は午前6時〜深夜1時。
5分前まで予約可能ですが、予習・復習が前提なので、ある程度しっかり取り組める人におすすめです。
運営会社 | 株式会社アンフープ |
講師の国籍・人数等 | フィリピン・450人以上 |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | 回数プラン(月額4,400円〜7,920円)
毎日プラン(月額6,578円〜12,078円) 週2日プラン(月額4,180円〜6,380円) |
オプション料金 | レッスンチケット(5枚3,300円〜15枚8,250円) |
中学生・高校生~大学生向けおすすめのオンライン英会話ランキングTOP6(初心者にもおすすめ)
オンライン英会話選びで学生にとって重要なのは、レッスン時間の自由度と料金です。
勉強にバイト、サークル、就職活動など、学生にはやることがたくさん。
安いオンライン英会話で好きな時間にレッスンできれば、今の収入のまま英会話のスキルアップが図れます。
中学生・高校生~大学生向けおすすめのオンライン英会話①レアジョブ英会話
社会人向けにご紹介したレアジョブ英会話は学生にもおすすめ。
日常英会話コースなら、時事問題についてのディスカッション力向上や、シチュエーションに応じた日常英会話を学習できます。
就活生なら、ビジネス英会話を習得することで外資系企業への就職も有利になるでしょう。
レアジョブ英会話には中高生向けのコースもあります。
学校では習得しにくい実践的な会話スキルの学習に役立ちます。
運営会社 | 株式会社レアジョブ |
講師の国籍・人数等 | フィリピン・6,000人以上 |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | 日常英会話コース(月額4,620円〜6,380円)
ビジネス英会話コース(月額10,780円) 中学・高校生コース(月額10,780円) |
オプション料金 | 専任日本人カウンセラーによる相談等(月額980円) |
中学生・高校生~大学生向けおすすめのオンライン英会話②EF English Live
海外留学で実績を誇るEFが提供するEF English Liveは、24時間開講のオンライン英会話です。
講師は全員ネイティブで、標準的な発音やアクセントの習得が可能。
初心者から上級者まで幅広く対応しています。
ホワイトボードを利用できる独自のシステムでレッスンを行い、生徒側は顔を見せる必要がありません。
レッスン前には診断テストがあり、今の実力を把握できます。
「リオデジャネイロ2016オリンピックパラリンピック 公式言語トレーニング提供」など、オリンピック・パラリンピックとの多数の契約実績が自慢です。
運営会社 | EFイングリッシュライブ |
講師の国籍・人数等 | アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアなど |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | LTA Plusプラン(月額8,910円) |
オプション料金 | 記載なし |
中学生・高校生~大学生向けおすすめのオンライン英会話③Best Teacher
英会話とライティングの両方のスキルアップが図れるのが、Best Teacherです。
24時間開講で、英語4技能を向上させる教材やシステムが整備されています。
訛りのある英語でのレッスンもあるため、中級〜上級者向け。
予習復習が前提なので、計画的に取り組む必要があります。
ライティングで英作文を作り、それを講師が添削してくれるので、自分の言葉で英語をしゃべるレッスンができます。ライティングは大変ですが楽しいので続けられています。講師の返信と添削もとても早いです。すぐに予約が取れるのもありがたいです。一年がんばって続けます!
オンライン英会話の中では料金はやや高め設定。
がっつりスキルアップしたい学生さんにおすすめです。
運営会社 | 株式会社ベストティーチャー |
講師の国籍・人数等 | 東ヨーロッパやフィリピンなど50か国以上 |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | 通常英会話コース(月額12,000円)
試験対策コース(月額16,500円) 英検(R)対策コース(月額16,500円) |
オプション料金 | LissN by NIKKEIコース(月額1,500円) |
中学生・高校生~大学生向けおすすめのオンライン英会話④ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは5分だけのレッスンが可能で、1日あたりのレッスン回数も原則無制限。
24時間レッスン可能です。
コース自動診断があり、初心者でも安心です。
講師は、ネイティブと英語運用能力が高い非ネイティブ。
講師の質はばらつきがあるという声も聞かれますが、全体的には高く評価されています。
ネイティブ講師の予約には追加料金が必要です。
2020年のオリコン顧客満足度ランキングのオンライン英会話部門で2位、オンライ英会話の「適切なレッスン料」と「授業の受けやすさ」では1位を獲得しました。
参考サイト⇒オンライン英会話のランキング|オリコン顧客満足度ランキング
ネイティブ講師にこだわらず、安い料金で短い隙間時間も有効活用したい方におすすめです。
運営会社 | 株式会社ネイティブキャンプ |
講師の国籍・人数等 | アメリカ・イギリス・フィリピン・セルビアなど100か国以上 |
1レッスンの時間 | 5分〜25分 |
コースと料金 | ファミリープラン(月額1,980円)
プレミアムプラン(月額6,480円) |
オプション料金 | コイン(500コイン 1,000円〜) |
中学生・高校生~大学生向けおすすめのオンライン英会話⑤DMM英会話
DMM英会話も社会人向けでご紹介したオンライン英会話。
さまざまな国の講師がいるので、留学先に合わせた講師選びもできます。
ただ、ネイティブ講師を予約するには専用のプランに加入する必要あり。
普段はスタンダードプランでレッスンを受けつつ、ネイティブとの会話を重視したいときにプラスネイティブプランに移るのがおすすめです。
自由度の高いオンライン英会話サービスなので、自分のスケジュールに合わせて組み入れていきましょう。
運営会社 | 合同会社DMM.com |
講師の国籍・人数等 | 118か国・6,500人・採用率5% |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | スタンダードプラン(月額6,480円〜15,180円)
プラスネイティブプラン(月額15,800円〜45,100円) |
オプション料金 | プラスレッスンチケット(1枚500円、11枚5,000円) |
中学生・高校生~大学生向けおすすめのオンライン英会話⑥CAMBLY
CAMBLYはサンフランシスコにある本社を起点とし、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなどのネイティブスピーカーと英会話ができます。
1万人を超える講師には評価が付けられるため、講師陣がよりよいレッスンを提供しようと切磋琢磨しています。
レッスンは24時間いつでも予約可能。
レッスンでの様子はすべて録画されるため、後から見返して復習することもできます。
英会話レッスンだけでなく様々なカリキュラムも用意されています。
実力に合わせたコースの選択をはじめ、ビジネス英語の習得、または留学などに有効なIELTSやTOEFL対策も可能なので、学生の方にもおすすめです。
運営会社 | Cambly Inc. |
講師の国籍・人数等 | アメリカ、イギリス、アイルランド、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、南アフリカ・1万人以上の講師が在籍 |
1レッスンの時間 | 15・30・60・120分 |
コースと料金 | 1レッスンの時間(15・30・60・120)分から選択 週(1・3・5・7)日から選択 月額・3ヶ月・12か月プランから選択例:週3日30分月額で14,390円 |
オプション料金 | サブスクリプションのほかに、課金すれば追加ミニッツ(レッスン時間)を購入できる。 |
子供・キッズ(未就学児~小学生)向けにおすすめのオンライン英会話ランキングTOP5
子ども向けオンライン英会話では、知能の発達に合わせた年齢別カリキュラムが用意されています。
担当制が好まれますが、人気オサービスの多くは担任制なし。
さまざまな講師と話すことで国際的な感覚を養うことを重視しています。
代わりに、レベルチェックやお子さんに合わせた教材の選定、週に複数回のレッスン設定が可能。
手厚いサポートで英会話の習慣化を支援しています。
子供・キッズ(未就学児~小学生)向けおすすめのオンライン英会話①リップルキッズパーク
ABCも知らないお子さんでも始められるリップルキッズパークは、レアジョブのグループ会社によるオンライン英会話です。
対象年齢は3歳〜高校生。
新規登録したお子さんの半数以上が初心者なので、安心して始められます。
先生の人数が多く、毎回要望を入力しなくても事前に入力しておくだけで伝わるのが楽です。また子供に優しい先生が多く、ゲームなどもあり子供も楽しんでレッスンを受けることができています。
歌ったりゲームをしたり、1人1人に合わせた楽しいレッスンが好評です。
お子さんの英語レベルが分かった後は、テキストを使ったレッスンへ。
レッスン後にレビューが送られてきます。
兄弟姉妹で受講したり、お子さんと親御さんで受講したりもできるため、家族で英会話スキルをアップさせたい場合もおすすめです。
運営会社 | 株式会社エンビジョン |
講師の国籍・人数等 | 200人以上 |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | おてがる週1プラン(月額3,122円)
さくさく週2プラン(月額4,444円) しっかり週3プラン(月額6,111円) など |
オプション料金 | チケット(10枚900円〜) |
子供・キッズ(未就学児~小学生)向けおすすめのオンライン英会話②hanaso kids
社会人向けでもとりあげたオンライン英会話hanasoの子ども向けサービスがhanaso kids。
hanasoに在籍している質の高い講師の中で、子ども向けレッスンができて特定の研修を終えた講師のみがレッスンを行います。
対象年齢は4歳〜15歳。高校生になったら、大人向けのhanasoに移ることで学習を継続できます。
教材はhanaso kids独自教材の他、オックスフォード大学出版局の大人気教材Let’s Goなどを使用。
英語が全く話せないお子さんでも、レベルに合わせた教材を使って楽しくレッスンを受けられます。
運営会社 | 株式会社アンフープ |
講師の国籍・人数等 | フィリピン |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | 月4回プラン(月額3,300円)
月8回プラン(月額5,000円) 月12回プラン(月額6,800円) 週1回プラン(月額3,080円) 週2回プラン(月額5,060円) など |
オプション料金 | レッスンチケット(5枚3,300円〜15枚8,250円) |
子供・キッズ(未就学児~小学生)向けおすすめのオンライン英会話③ハッチリンクジュニア
ハッチリンクジュニアの講師は子ども教育専門のトレーニングを終えた人ばかり。
超初心者のお子さんには、日本人講師がレッスンを行うポイントコース(オプション)もあります。
対象年齢は3歳〜18歳です。
普段のレッスン以外に、スピーチコンテストやソングコンテスト、留学企画も。
さまざまな機会を通して英語をアウトプットできます。
一番人気のコースは、週3回のしっかり学習コース。
講師はオフィススクールからレッスンを行うため、安定した回線で授業が行われます。
担任制ではありませんが、レッスン記録を共有しているため、円滑な引き継ぎが可能です。
運営会社 | 株式会社ブレンティングジャパン |
講師の国籍・人数等 | フィリピン・採用率5%以下 |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | エンジョイコース(月額3,036円)
習い事コース(月額4,055円) しっかり学習コース(月額5,907円) 他 |
オプション料金 | ポイントコース(不詳) |
子供・キッズ(未就学児~小学生)向けおすすめのオンライン英会話④GLOBAL STEP ACADEMY
GLOBAL STEP ACADEMYの最大の特徴は、実際のインターナショナルスクールで使われるカリキュラムに則った英語レッスンです。
英語の基本4技能だけでなく、英語を用⑤いて数学やゲームベース学習など幅広いトピックに触れられます。
単純に英語を学習するのではなく、お子さんが国際人になるために必要な姿勢や考え方を身につけられるでしょう。
担任制ではありませんが、レッスンの進捗は共有されています。
元々インターナショナル幼稚園に通っていましたが、小学校になると英語に触れる機会がぐっと減りました。英語の学童や塾などいろいろ試しましたが、アウトプットの量が圧倒的に減ってしまい、本人のモチベーションも低下。また、英語以外の習い事でも忙しくなってきたので、効率的に学べるオンライン英会話に行き着きました。中でもこちらのGSAはカリキュラムがしっかり整っており、英会話教室に通うのと遜色ないように思います。
サポート体制も充実しており、お子さんの学習状況のチェックや相談の他、学校進学等の個別相談も可能。
将来インターナショナルスクールへ進学したり、海外へ留学したりする予定なら、GLOBAL STEP ACADEMYは心強い味方です。
対象年齢は3歳〜12歳くらいまで。
やや分かりにくい料金システムなので、電卓片手にチェックしましょう。
1レッスンは65コイン〜240コイン必要です。
運営会社 | 株式会社GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERS |
講師の国籍・人数等 | 日本を含むさまざまな国・100人以上・ |
1レッスンの時間 | 25分 |
コースと料金 | ライトプラン(500コイン 月額10,175円)
スタンダードプラン(800コイン 月額14,500円) ゴールドプラン(2000コイン 月額32,780円) プラチナプラン(3000コイン 月額43,780円) |
オプション料金 | 不詳 |
子供・キッズ(未就学児~小学生)向けおすすめのオンライン英会話⑤GLOBAL CROWN
講師が全員バイリンガルというのが大きな魅力のGLOBAL CROWN。
日本語も英語もネイティブレベルの発音で、80項目という厳しい採用基準を設けています。
英語だけのレッスンは心配というお子さんでも、気軽に英話学習を始められるでしょう。
担任制ではありませんが、決まった時間に自動的にレッスンが設定されるため、習慣化に最適です。
レッスンの時間が近づくと、自分からiPadを取りに行ってアプリを開き、ニコニコしながら待っています。
レッスンが始まると、とても楽しそうに集中して取り組んでいます。
本人は勉強をしているというより、先生とおしゃべりをする中で英語を覚えていっているようです。
20分という時間も短いぐらいでまた明日が楽しみになっているのでちょうどいいと思います。
世界基準のCEFRに沿ったカリキュラムを作成しているため、お子さんの英語力を客観的に測ることができます。
運営会社 | 株式会社ハグカム |
講師の国籍・人数等 | 国際教養大学や国際基督教大学等の大学生・日本人の場合平均5年以上の海外経験 |
1レッスンの時間 | 20分 |
コースと料金 | 週1回コース(月額9,800円)
週2回コース(月額12,800円) 週3回コース(月額14,800円) など |
オプション料金 | 英検レッスンチケット(1枚2,500円〜) |
オンライン英会話と英会話スクールの違いは?メリット・デメリットを解説
『いろいろなオンライン英会話があるのは分かったけど、そもそも本当にオンライン英会話がいいの?』
新しく英会話学習を始める時、多くの人は対面型の英会話スクールかオンライン英会話かで悩みます。
オンライン英会話には多くのメリットがありますが、対面型の英会話スクールと比較してデメリットがあるのも確かです。
オンライン英会話のメリットとデメリットを比較し、自分に合ったサービスを選びましょう。
オンライン英会話の4つのメリット
オンライン英会話の最大のメリットは、レッスンの自由度と料金の安さです
ネットとパソコンがあれば、いつでもどこでもレッスンができる
対面型の英会話スクールは、校舎のある場所でしかレッスンができず、早朝・深夜は開講していません。
オンライン英会話なら、生徒と講師の間に時差があります。
日本とフィリピンは時差1時間、ベトナムなら2時間、アメリカなら14時間の差。
世界のどこかに、あなたが望む時間帯にレッスンできる講師がいます。
そして、ネット回線とパソコンがあれば、家でも職場でも、公園でもレッスンを受けられます。
料金が圧倒的に安く、マンツーマンが基本
対面型の英会話スクールの場合、授業料は概ね高額で安くても1レッスン5,000円以上。
毎週1回レッスンを受けるなら、月額最低でも2万円かかります。
安く済ませようとすればグループレッスンを選択することになり、学習効率は落ちてしまいます。
一方、オンライン英会話は毎日レッスンしても月額1万円前後のサービスが多数。
原則マンツーマンなので、グループレッスンより話す機会も講師からフィードバックを受ける機会も増えます。
さまざまな国籍の講師から選べる
通学が必要な英会話スクールでの講師は、英語ネイティブか公用語に英語を採用している国の出身者が多い印象です。
私が実際に英会話スクールで出会った講師は、アメリカ(イタリア系、サモア系など)、イギリス、フランス、カナダなどの出身でした。
オンライン英会話の場合、講師の出身国は多くの場合フィリピンです。
しかし、講師検索機能で国籍を調べてみると、日本企業が多く進出している中国、ベトナム、台湾といったアジア系の講師がいることも分かります。
海外出張や海外赴任、留学を控えた人にとって重要なのは、現地の英語を理解しコミュニケーションがとれること。
それには、訛りを聞き取り、現地の文化を考慮した英会話スキルが必要です。
具体的にどの地域の人と話したいのか明確なら、オンライン英会話のほうが自分に合った講師を見つけられるでしょう。
TOEIC・TOEFL・IELTS・英検などの資格取得に備えた学習も可能
日本で有名な英語のテストといえばTOEICでしょうか。
TOEICのスコアは就職や転職の際に重視される傾向になるので、社会人や大学生にとってはポピュラーなテストです。
小中学生の進学については、英検もとても大事な指標になりますね。
アメリカやオーストラリアへの進学にはTOEFELのテストで英語力を示す必要があります。
IELTSはアメリカ以外への進学や移住の際に必要なテストです。
これらはすべて英語のテストであることは同じですが、内容や傾向は異なります。
しかし、どれもリスニング力が必要な点が共通しています。
英語は暗記よりも実践に伴い身体で覚えていく方が効率が良いですから、オンライン英会話で得られるものもとても大きいでしょう。
オンライン英会話の4つのデメリット
オンライン英会話のデメリットで多く指摘されるのは、いつもレベルの高い講師を予約できるとは限らないことです。
また、生徒自身の主体性も求められます。
講師の質にばらつきがある・毎回変わる
オンライン英会話で担任制を導入しているサービスは少ないのが現状。
レベルの講師は人気があり、予約をとりにくくなります。
質の低い講師は予約をとりやすいものの、生徒側がレッスンを主導する必要があります。
特にカリキュラムがない場合、話のネタを用意して『このレッスンで私はこうしたい』と明確に伝えなければなりません。
講師の採用率や講師の教育体制、追加料金による優先予約ができるかどうかなどを確認しましょう。
カリキュラムやサポート体制が弱い
オンライン英会話の場合、カリキュラムやサポート体制があっても、対面型英会話スクールより質が低いことがあります。
特に大人向けサービスでは、講師間でレッスンの引き継ぎがなく授業設計も曖昧。
もし初級者がフリートーク中心のオンライン英会話を選べば、何をしていいか分からないまま終わってしまう恐れもあります。
どのようなコースやプラン、カリキュラムがあるのかを必ずチェックしましょう。
学習計画や自己管理が必要で効果が出にくい場合がある
英会話スキルの向上には、一定以上の時間をかけル必要があります。
『忙しいから』『やる気が起きないから』などの理由でレッスンを先延ばしにしていると、なかなか上達しません。
いつでもどこでもできるオンライン英会話だからこそ、いつまでに何を達成したいのか明確にして臨みましょう。
『今月は、趣味の話で5分間途切れずに会話できるようになる』など、何でも構いません。
パソコンやウェブカメラ、ヘッドセットなどの初期費用が必要
デメリットというほどのことではありませんが、オンライン英会話をするための機材が必要です。
オンライン英会話は独自の通話システムを利用する会社もあれば、Skype(スカイプ)を用いて通話するサービスもあります。
ウェブカメラのついたパソコンや、マイク機能のあるヘッドセットがあると良いでしょう。
スマホやタブレットで利用できるサービスもあるので初期費用が全く必要ない場合もあります。
多少準備が必要だったとしても、英会話教室に通うための入学金や交通費を考えれば微々たるものですね。
オンライン英会話をおすすめしたい人の特徴3選
オンライン英会話をおすすめしたい人の特徴は時間・費用・主体性からとらえることができます。
1つ以上当てはまるなら、対面型よりオンライン英会話のほうが有効かもしれません。
忙しくて時間がとれない・隙間時間を有効活用したい人
オンライン英会話は深夜や早朝でもレッスンを受けられます。
1レッスンあたりの時間も対面型の英会話スクールより短く、隙間時間の有効活用にはぴったり。
場所とネット回線さえ確保できれば、昼休憩でもレッスン可能です。
費用を安く抑えたい人
対面型の英会話スクールはオンライン英会話より費用が高額。
質の高い講師を採用し、しっかりしたカリキュラムやサポート体制を整備し、校舎を管理・運営しなければならないからです。
オンライン英会話は、多くの場合、校舎そのものがありません。
講師の質にバリエーションをもたせることで、授業料も安く設定されています。
短時間で確実にスキルアップしたいなら対面型は効率的。
しかし、英会話の勉強を習慣化したり、すでにある英会話スキルを維持したりするのであれば、オンライン英会話でも十分可能です。
費用を抑えて英会話を習慣化したい人には、コスパの点でオンライン英会話がおすすめです。
英会話学習の目的や目標が明確な人
オンライン英会話でスキルアップしたいなら、英会話学習の目的や目標が不可欠。
そのため、目的や目標、計画が明確な人ほど、オンライン英会話をうまく活用できます。
たとえば初級者の場合、自分が完全に理解できる短い文章やマンガなどを講師と共有し、それについてQ&Aを行いましょう。
目標は、『今日は○回質問する』『今日は○分会話を続ける』など。
予習として、想定問答を英語で作成しておきます。
レッスン終了時間が近づいたら、講師にアドバイスや感想を求めましょう。
中級者の場合、ロールプレイで会話のバリエーションを増やすレッスンもおすすめです。
たとえばカフェに入ったという設定で、店員とお客の役を講師と生徒で交互に演じ、表現を教えてもらいます。
上級者なら、英語で多様な文化を理解したり、自分と同じ専門分野の人と雑談したりして楽しみましょう。
まとめ
社会人・学生向けオンライン英会話のレッスンは自由度が高く、生徒側の主体性が求められます。
オンライン英会話を最大限に活用するなら、学習計画を立て、レッスンの目標を設定し、レッスンの流れをイメージしてから臨むと良いでしょう。
他方、子ども向けオンライン英会話は大人向けよりもカリキュラムがしっかり作り講師を厳選している分、レッスンの自由度は下がります。
しかし、通学の手間がなく手軽に導入できるため、英会話の習慣づけにはぴったり。
お子さんが楽しいと思えるレッスンを実施しているオンライン英会話を選んでください。