マルタは、地中海の真ん中にある小さな国です。
国土は日本の約8分の1しかありません。
しかし、世界最古の巨石神殿がありマルチーズのふるさとの地としても知られている国です。
現在は、英語留学でも人気が出ており日本からもたくさんの留学生が毎年訪れています。
今回は、英語留学に人気のマルタについて詳しく述べていきたいと思います。
<目次>
マルタ留学の3つの魅力・メリット
マルタ留学の良い点についてまとめます。
魅力・メリット①公用語が英語である
ヨーロッパで英語が公用語の国があまりありません。
ヨーロッパの国々で英語が通じることは多いものの、公用語として使われているのは実はあまり多くありません。
そのため、公用語が英語とマルタ語の両方が使われているマルタにヨーロッパから多くの留学生が来ています。
マルタは、もともと1930年まではイタリア語が公用語でした。
1964年にイギリスから独立するまでは、英語が公用語となっていた歴史があります。
そのため、現在でも年配の方がイタリア語を話したりすることも多く、英語が生活の言語の中心とではありますが、複雑な歴史であったことが感じられます。
お祭りなどのフェスティバルではマルタ語を使用され地方ごとや場所ごとに使い分けられています。
魅力・メリット②ヨーロッパの中で治安が良い
リゾート地のためにぎわいがありつつも、のんびりとした雰囲気を持ちます。
マルタと日本の犯罪率と比較すると、日本とあまり変わらない犯罪率で、安全なことが分かっています。
もちろん、マルタでも日本でも言えることですが、治安が良くない地域も存在するため注意は必要です。
しかし、一部の地域においての話であり、普通に生活するかぎりは危険とは言えません。
観光客が多く集まる場所では、スリ合う可能性もありますので気を抜かず警戒心を持って行動するようにしましょう。
魅力・メリット③歴史ある街並み
地中海の中央に位置するマルタは、さまざまな侵略を受けてきました。
マルタには、紀元前に造られた神殿が存在します。
エジプトのピラミッドよりも歴史は古く発展していましたが、たびたび侵略を受けることで技術の向上もしていきました。
特徴的な城塞は、1565年オスマン帝国総勢約4万人に攻められた際の防御ための建造物でした。
対するマルタ騎士団側は、700人という少なさでしたが、街の市民を加え約9000人の力をもってオスマン帝国を撃退させたのです。(シチリアからの援助により勝利しました。)
少ない人数でありながら多勢の敵の軍隊を退けたことは、当時の大きな話題になり賞賛されました。
マルタ留学の3つのデメリット・注意点
マルタ留学で注意すべき点についてまとめます。
デメリット・注意点①日本人留学生を多く感じる
マルタは小さな国のため、日本人同士が会いやすい状況ではあります。
淡路島の半分ほどしかないマルタは、日本人留学生と多く会うことがあります。
マルタという国自体が小国であるため、学校の数も少なく1つの学校に対して日本人のいる割合が多く感じられる状況ではあります。
特に、日本の2月3月は休みの時期でもあるため、日本からマルタに留学する人数もおのずと増えます。
ヨーロッパの方とは留学シーズンが異なるため、同じタイミングで入学する留学生は日本人が多く感じることになります。
デメリット・注意点②水は節約しながら使うことが必須
特にホームステイする場合は、気を付けなければならない点です。
年間を通して降水量が少ないマルタは、水は大切な資源です。
各家庭には、タンクが設置されており、シャワーも温めた水を貯めて使う方式なので節約しながら使う必要があります。
水が貴重な資源であるほど、水の扱いのマナーに対して厳しくなります。
特に、ホームステイをする場合は注意が必要です。
シャワーならば5分から10分ほどで使い終わることを心がけるようにしましょう。
お湯を使いすぎてしまうと、次に使う方が途中からお湯が使えず水のみしか使えない状態になってしまいます。
デメリット・注意点③網戸がないので虫が入り放題
網戸文化がないマルタです。
日本では、当然のようにある網戸がマルタにはほとんどありません。
そのため、虫が入り放題になってしまいます。
特に蚊は9月10月に多くなり、日本で見られる蚊よりも大きく腫れも大きくなりやすいため、留学生の悩みの種になっています。
現地でも蚊よけグッズはありますが、すぐに使う場合も考え日本から持って行くとよいでしょう。
ハエも多く、1年中活動していますので食べ物の出しっぱなしに気を付ける必要があります。
ゴキブリも多く、レストラン街ではよく見かけることがあります。
マルタ留学で人気の主要エリア3選
マルタ留学で人気のある都市を順番に紹介します。
主要エリア①セントジュリアン
セントジュリアンは、観光地として最もにぎわう都市です。
セントジュリアンは、ホテルや語学学校やナイトクラブと観光地の中心です。
日本で言うと六本木のような街になります。
かわいらしいジェラート屋さんやテイクアウトができるピザ屋さんなどもあり楽しめる場所がたくさんあります。
春秋の平均気温は、約23℃ぐらいで過ごしやすい日々が続きます。
冬でも平均温度が約14℃ほどと過ごしやすい気候です。
ですが、夏は40℃を超える猛暑となり地元の方は、気温が高くなる時間はシエスタという昼休みをしてから仕事を再開します。
街が静かになる瞬間です。
主要エリア②バレッタ
世界遺産が多数ある都市です。
バレッタは、セントジュリアンからバレッタまで車で15分ほどの距離にある都市です。
バレッタは街自体が、世界遺産に登録されている場所です。
最も有名なのは、聖ヨハネ大聖堂でしょう。
聖ヨハネ大聖堂は、カトリック教会です。マルタは、カトリック信仰者が約98%と厳格なキリスト教を信仰しています。
カトリック特有の荘厳でありきらびやかな教会内部は、観光場所の1番人気になっています。
また、マルタの歴史を学ぶことができる国立考古学博物館があるので、歴史についても詳しく学ぶことができます。
主要エリア③スリーマ
セントジュリアンの隣の都市になります。
スリーマは、セントジュリアンの隣の都市です。
ショッピングやおいしいレストランなどがあり楽しめます。
また、大きなショッピングモールがあるため、洋服などを購入するにはスリーマにあるショッピングモールがとても役立ちます。
スーパーも入っているため、自炊する方には便利な場所です。
リゾート地であるため、景観が素晴らしく観光客にも大変人気があります。
マルタを留学先と決める時の3つのポイント
マルタを留学先の決め手となるポイントについてまとめました。
ポイント①治安が良い
マルタの治安は、日本と同じ感覚で過ごせると評判です。
マルタの治安は、日本と同じように過ごせるとマルタ留学経験者の方の話にもよく出てきます。
また、親子留学も盛んに勧められている国でもありますので安心して留学することができるでしょう。
買い物する場所も多くあり勉強とリゾートを両方楽しめる国として人気です。
ポイント②歴史的遺産が豊富
マルタは、聖ヨハネ騎士団が活躍した戦いの場所でもありました。
聖ヨハネ騎士団は、テンプル騎士団とドイツ騎士団と合わせて三大騎士修道会に数えられています。
当初は、エルサレム巡礼者の保護を目的としましたが、やがてオスマン帝国と対決するようになりました。
マルタに攻めてきたオスマン帝国軍と対決するにあたり、城塞を築くことで国を守りました。
当時の戦いが激しかったことを感じられます。
中世の街並みが残るマルタは幻想的な風景が多く残り、情緒豊かです。
また、マルタはカトリック信仰のため、プロテスタントの教会に比べ、華麗な装飾が目を惹く教会がたくさんあります。
他にもさまざまな歴史的建造物があります。
ポイント③ヨーロッパの中でもリーズナブルな価格
マルタは、ヨーロッパの国々での中でもリーズナブルに留学できると人気です。
マルタは、ヨーロッパの中でもリーズナブルに留学できるとあり、人気があります。
情勢が不安定な地域がある国と比べると、心配する要因がないため物価も安定しています。
生活で必ず必要となる水の価格も、安いのが魅力です。
スーパーで3Lが約2€(約240円)で買うことができます。
手ごろな値段で身の回りのものをそろえることができると生活がしやすく助かります。
外食も日本で食べる価格とほとんど同じ感覚でありながら、生活ができるので便利です。
日本での外食と同じ価格ぐらいながらも、料理の量が多いので友人とシェアすることでき節約になります。
マルタ留学でおすすめの学校を期間別に紹介
マルタ留学で高評価の語学学校を項目ごとにご紹介します。
1か月以内の短期で学べるおすすめの学校3選
短期留学でも効率よく学べると評判の語学学校をご紹介します。
①ECマルタ
高い英語教育を誇る語学学校です。
ECマルタは、通う方に合わせた多彩なコースが魅力の語学学校です。
ISO9001も取得しているため、カリキュラムもしっかりとしており、安心して通うことができます。
スタッフもフレンドリーなので、初めての英語を学ぶ方にも丁寧に接してくれます。
コースは、基礎英語・ジュニア・30歳以上・ミニグループ・試験対策 (ケンブリッジESOLやTOEFLやIELTS)などが準備されています。
アクティビティも豊富にあり、ダイビングやインターンシップを経験することができます。
興味がある場合はスタッフに相談してみましょう。
特に海は透き通り美しい海に定評のあるマルタなので、ぜひダイビングに参加してみると良いでしょう。
学習期間・コース内容・費用
留学期間 | 1~11週間 | 12~23週間 |
General English( 20コマ/週) | €215/週 | €190/週 |
Intensive English(30コマ/週) | €320/週 | €235/週 |
※他コース有
②ESE
効率の良いカリキュラムで、苦手分野の対策をしてくれます。
ESEは、マルタにある語学学校の中でも大手で知られています。
そのため、多くの留学生が多く集まります。
独自の英語教育がされており、分からないところをしっかり理解できるように丁寧に教えてくれると評判です。
また、セントジュリアンにあるため、おしゃれなカフェやレストランが近くにたくさんあります。
学校内にもカフェがあるので、留学生同志のコミュニケーションの場に使用されています。
週末のアクティビティも種類があるので人気のある語学学校です。
学習期間・コース内容・費用
留学期間 | 1~7週間 | 8週間以上 |
General English( 20コマ/週) | €195/週 | €170/週 |
General English(30コマ/週) | €290/週 | €255/週 |
※他コース有
③IELS(LAL)
30年以上の実績があり、生徒数が多く在籍する語学学校です。
IELS(LAL)は、マルタで生徒の在籍数がたくさんいる語学学校のうちの1つです。
近年、改装もされているため、気持ちの良いきれいな校舎で学ぶことができます。
学校内にカフェテリアや図書館やWi-Fiがフリーで使える場所があるので便利です。
アクティビティも数が多く用意されており、友人作りに役立ちます。
アクティビティも種類が多く毎日違うプログラムが用意されているので迷うほどです。
講師陣もレッスンを楽しく受けられるように、ユーモアを交えて説明するなど工夫してくれています。
コミュニケーションを大切としているので、講師陣との距離も近く質問しやすい雰囲気がある語学学校でおすすめです。
学習期間・コース内容・費用
留学期間 | 1~7週間 | 8~20週 | 21週以上 |
General English( 15時間/週) | €200 /週 | €170/週 | €175/週 |
Intensive English( 22.5時間/週) | €290/週 | €250/週 | €220/週 |
※他コース有
1ヶ月以上の中期・長期でおすすめな学校3選
中期・長期でしっかりと英語を学びたい方向けの語学学校の紹介です。
①Eurocentres
世界各地に校舎がある語学学校です。
Eurocentresは、世界各地に校舎があり70年の実績を持つ老舗の語学学校です。
マルタ校は、ムサイダという場所に語学学校があり、ビーチの近くで自然を感じられる場所です。
近くにはマルタ大学もあり辺り一帯が勉強するのに適した場所です。
クラスの人数は最大でも12名ほどに設定しています。
海外進学には特に必要とされるIELTSの対策コースもあり、海外の大学へ進学を考える方には役立ちます。
長期留学することで費用も割引になります。
学習期間・コース内容・費用
留学期間 | 2週間 | 4週間 | 12週間 | 24週間 | 36週間 |
Basic(週20回) | €950 | €1,790 | €4,970 | €9,540 | €14,290 |
Super Intensive(週30回) | €1,070 | €2,030 | €5,630 | €10,620 | €15,910 |
※他コース有
②Clubclass Residential Language School Malta
文部省や観光庁認定の英語教育機関「FELTOM」認定校の語学学校です。
Clubclass Residential Language School Maltaは、講師全員が英語教授法TEFLの専門資格を持っています。
講師もレベルが高くしっかりと教えられる人材をそろえています。
語学学校全体の在籍数は平均して200~300人ほどいるため、レベルごとに合ったクラスが細かく分かれて設置されています。
レベルごとに合ったクラスで、苦手な分野を補強できるようにされています。
そのため、General Englishクラスも6段階まであり、ビジネス英語やTOEFL・ IELTS・を学ぶクラスも設置されていて目的ごとに合ったクラスを選ぶことができます。
1クラスの平均は10名以下でヨーロッパからの留学生が多い模様です。日本人の比率は少なく、全体の3%ほどなので集中して勉強することができます。
学校内には日本人スタッフが在籍しているので困ったことがあれば相談できるのもメリットです。
学習期間・コース内容・費用
留学期間 | 1週間~ |
General English 20 | €180~ |
General English30 | €240~ |
※他コース有
※1コマ45分
③Easy School of Languages
落ち着いたバレッタの街で、きめ細かい指導が受けられる語学学校です。
Easy School of Languagesは、セントジュリアンに比べ落ちついた都市にある語学学校です。
規模としては中規模ですが、生徒も比較的年齢幅が広くどの方にも通いやすい雰囲気があります。
学校の近くにはレストランやカフェもあり、便利な立地です。
近年、リフォームされ内装がスタイリッシュになり、気持ちよく学べる場所になっています。
1クラスあたりの人数は最大で8名ほどにし、発言の機会を多くするように工夫しています。
また、年齢ごとに分けたクラスもあるので、大人の方にも通いやすい語学学校です。(30歳以上や50歳以上のクラスコースがあります。)
日本人スタッフもいるため安心です。
学習期間・コース内容・費用
留学期間 | 1週間~ |
General English 20 | €160~ |
English Plus 30 | €235~ |
※他コース有
※1コマ45分
マルタ留学でおすすめの学校を目的別に紹介
それぞれの特徴に特化した語学学校の紹介です。
マンツーマンで学べるおすすめの学校【BELS Gozo】
ゴゾ島にある語学学校です。
BELS Gozoは、マルタ島からフェリーで30分ほど離れた島にある語学学校です。
アットホームな語学学校で、全体の生徒数も少なく夏場のシーズンで、20人から30人ほどの規模です。
冬場は10人ほどの人数になるので留学生が多いセントジュリアンなどに比べて、落ち着いて勉強できるのがメリットです。
BELS Gozoの始まりは、ビジネスマンが短期集中して英語を学ぶ場として開かれました。
そのため、ビジネス英語のレッスンが充実しており、ヨーロッパのビジネスマンの間で定評がある語学学校です。
もちろん、一般英語にもしっかりと対応するカリキュラムがあるので、しっかりと英語力をつけたい方に適しています。
また、年齢層もセントジュリアンやバレッタより落ち着いた方が多く通うため、落ち着いた雰囲気を希望とする方におすすめです。
学習期間・コース内容・費用
コース | 授業数/週 | 費用 |
個人レッスン | 5 | €150~/週 |
※他コース有
※ホームステイや寮やアパート滞在かなどでも費用が異なります。
スパルタで本気で学べるおすすめの学校【NSTS English Language Institute】
スパルタではありませんが、徹底的に少人数制にこだわりレッスンしていきます。
NSTS English Language Instituteは、1963年に設立されて50年以上の実績がある語学学校です。
スリーマから徒歩で20分ほど離れたところにあるので、喧噪から離れ勉強をするには適しています。
クラス配分は、通常コース1クラスに6名ほどで、ビジネスコースは1クラス4名ほどです。
人数を少なくすることで、1人あたりの英語を話す時間を確保するよう考えられたベストな人数にしています。
また、日本人の比率もかなり低いため英語を集中して学べます。
老舗のスクールでもあるため、講師もベテランの方がそろっているのもポイントです。
丁寧にケアをしていくことをモットーにしているので、スキルがアップしやすいとの意見も聞かれました。
学習期間・コース内容・費用
留学期間 | 1~8週間 | 9~20週間 | 21週間以上 |
一般英語コース(週20回) | €179/週 | €149/週 | €109/週 |
一般英語コース(週25回) | €209/週 | €179/週 | €139/週 |
一般英語コース(週30回) | €239/週 | €209/週 | €169/週 |
ビジネス英語コース(週20回) | €269/週 | ※1~4週間 | |
ビジネス英語コース(週30回) | €369/週 |
※他コース有
女性でも安心して学べるおすすめの学校【Gateway School of English】
治安が良く静かな住宅地にある落ち着いた語学学校です。
Gateway School of Englishは、サンジュリアンの中にあり治安の良い場所にある語学学校です。
女性が1人でも安心して歩くことができるのでおすすめです。
寮は学校のすぐ隣にあるため、学校で習った内容の復習にすぐにとりかかることができます。
英語を集中して勉強できる環境です。
買い物の際は、バスでスリーマやバレッタに向かうことができます。
少人数制にこだわり、1人1人に合ったレベルで指導をしてもらえます。
英語試験対策コース(IELTS・ TOEFL・ IBT・TOEIC)にもしっかりと対応しているため、将来英語を使用した職業に就きたい場合にも役立てることができます。
講師はイギリス英語を話す方が多く在籍していますので、TOEICのスコアを上げるのに有利です。
学習期間・コース内容・費用
留学期間 | 1週間 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | 20週間 | 24週間 |
週20回 | ¥20,150 | ¥80,600 | ¥161,200 | ¥241,800 | ¥322,400 | ¥403,000 | ¥483,600 |
※ジェネラル英語コースの場合
※他コース有
とにかく安く通えるおすすめの学校【ELA – English Language Academy】
4歳から年配の人も通えるコースがある語学学校です。
ELA – English Language Academyは、1988年に設立されたアットホームな語学学校です。
スリーマにありカフェやレストランが回りにあるので勉強の合間に休憩することができます。
講師陣は英語教育の資格を持っているので、英語の授業も適格に指導してくれます。
一般英語の他、IELTSやTOEFLやTOEICなどの試験にも対応したコースも設置されています。
スタッフも気配りをしてくれるので話しやすいので、ニーズに合った学習ができておすすめです。(価格は、シーズンにより異なる場合があります。)
学習期間・コース内容・費用
留学期間 | 1週間 | 4週間 | 6週間 | 8週間 | 10週間 | 12週間 | 20週間 |
週30コマ | €167 | €665 | €998 | €1,330 | €1,663 | €1,995 | €3,325 |
※一般英語コースの場合(1レッスン45分)
※他コース有
マルタ留学で英語が伸びなかった人の失敗談
マルタ留学した方の英語が伸びなかった理由をまとめました。
遊びに夢中で勉強をおろそかにしてしまった
マルタは、歴史的な建造物もたくさんあるため、海外から観光客が頻繁に訪れます。
ナイトスポットもあり、夜が最もにぎやかな時間となります。
お酒も飲む場所がたくさんあるので勉強よりも遊びに夢中になってしまいがちです。
また、多くの語学学校からも週末のアクティビティとしてバスが出ています。
海外の方はパーティーを好む傾向が高いので夜遊びが習慣化してしまうと本来の目的を忘れがちです。
勉強との配分を決めながら遊ぶようにしましょう。
同じ言い回しばかり使ってしまう
慣れた言い回しや単語を使って意思が伝わると、何度も同じように使ってしまいがちです。
同じフレーズばかり使っていると、広がりがなくなり語彙の広がりができません。
なんとなく伝わってしまうことで正しい英語での会話ができないと、深いところまでの会話が成り立たず、会話を楽しむことができません。
自分の伝えたいことをきちんと正確に伝えるようにすることが必要です。
日本人同士で固まってしまい英語が上達しなかった
海外留学の失敗原因で最も多い理由が、日本人同士で固まり英語を身に着けらなかったことでしょう。
異国での出身国が一緒だと心強くつい日本語で会話をしてしまいがちです。
マルタでは、日本人留学生がアメリカやイギリスに比べると少ないものの、治安が良いため日本人に人気があり毎年一定の数の留学生はいます。
日本人に限りませんが海外の方も同国同志で固まりがちです。
自分から積極的に話しかけていき新たな友達をつくると英語を話す機会も増えていきます。
マルタ留学で英語が伸びた人の評判・口コミ
マルタ留学して英語力が上がった方の経験談を集めました。
生活して仲間との生活が慣れていくことで英語力がアップした
寮やシェアしながら生活することで、生活習慣も違う国の仲間と関わるうちに行動も広がり、英語力が上がっていくという経験談が多くありました。
特にラテン系の方々は、人生という限られた時間の中でどのような経験をするかを大事に考えています。
間違いを恐れず思ったことをすぐに口に出して発言します。
日本人は、気後れしてしまいがちですが、人生の中での成長期と思い恐れず話していきましょう。
英語に耳が慣れることで聴きとれるようになっていった
街でも語学学校でも使用するのは英語がメインです。
そのため、耳が英語に慣れてくると構えることがなく、自然と耳で聞いた英語が頭に入ってきます。
一定の期間、耳を慣らすことで聞き取るための力が少しずつついてきます。
実体験で慣れることに加え、ラジオなどで耳を慣らすのも良いでしょう。
食事もおいしくストレスなく英語の勉強ができた
マルタの食事はイタリアに近いメニューが多く、シーフードも新鮮なので食べる楽しみも多くあります。
また、量も多いため10㎏ほど太ってしまったとの経験談もありました。
食事でストレスがなく生活ができると、勉強する励みにもなりますね。
マルタ留学でおすすめのエージェント3選
マルタ留学で定評のあるエージェントの紹介です。
①S.H.C.マルタ留学ドットコム
マルタ留学実績数がトップのエージェントです。
S.H.C.マルタ留学ドットコムは、マルタ留学で最も実績のるエージェントです。
毎週マルタ留学について、勉強会が開催されています。
セミナーは無料なので、気軽に参加することができます。
現地には、留学経験が豊かなスタッフも在籍しているため、困ったことがあれば相談することができます。
マルタ留学を専門に行っているため、他社のエージェントよりも詳しくリアルな留学生活を聞けると好評です。
②ISS留学ライフ
大手エージェントなので安心感があります。
ISS留学ライフは、安心して留学できる国を厳選してそろえています。
短期留学から長期留学までさまざまなプランもあるため、都合に合わせて選ぶことができます。
入学時期が限定されてしまいますが、長期留学をすることで割引制度が利用できます。
時期にこだわらず格安で留学したい方におすすめです。
また、海外にヘルプデスクがあるので困ったことがあれば相談できて便利です。
③マルタ留学センター
留学前に、英語の勉強を手伝ってくれます。
マルタ留学センターは、留学する前に英語力を高めてから留学できるようにサポートしてくれます。
各都市で週に2回から3回ほど、1コマ50分でネイティブ講師による英会話レッスンを集中して受けることができます。
(回数は自由に受けられます。)
留学から帰国した後も、英語力を維持するためのレッスンが最大48回まで受講できます。
また、英語を使用して仕事をしたい方に求人紹介をしてくれるサービスがあるので、留学中も意欲的に学習することができます。
マルタ留学に行くなら必須の持ち物3選
マルタ留学の際に、あると便利な持ち物を紹介します。
必須の持ち物①虫よけスプレー
温暖な気候のマルタでは虫が多くいます。
地中海性気候マルタは、四季があります。
春秋はとても過ごしやすいですが虫にとっても過ごしやすい季節となります。
そのため、虫が常に多くいます。
特にハエや蚊やゴキブリは見ることも多く、現地に訪れる留学生もあらかじめ虫よけスプレーを持ってくる方も多くいます。
そして、マルタには網戸がありません。
水分が多い湿った風が多いため、窓を閉め切るとカビが発生してしまいます。
そのため、窓を開ける必要がありますが、その際に虫がどうしても入りやすいので防虫スプレーを部屋にスプレーしておくと快適に過ごすことができます。
必須の持ち物②日焼け止めなどの日差しから守るもの
マルタの夏は日本の猛暑と言われる日が続きます。
ヨーロッパのリゾート地としても知られるマルタは、夏場はとても暑くなります。
日差しを好むヨーロッパの方には、肌を焼くことに関心がある場合が多くサンオイルの種類が多く売られています。
現地でも日焼け止めは売っていますが、オイリーな使用感の物が多く高いSPF表示が書かれていても使用感が不快な場合があるため、日本人に合った日焼け止めが良いでしょう。
また、目にダメージを受けないためにもサングラスは必須の持ち物です。
必須の持ち物③タンブラーや水筒
冷たい飲み物をキープできる容器があると便利です。
マルタの夏は暑く、水分をとても欲します。
しかし、水筒を売っている場所を見つけることが難しいとの情報がありました。
あらかじめ、日本からタンブラーや水筒を持参していくと夏場の暑い時に水を快適に飲むことができて便利です。
水は、カフェでも購入することもできますが、スーパーでミネラルウォーターを購入する方がコスパもよく水筒に入れて持ち歩けば倹約にもなります。
まとめ
今回、マルタ留学について主に、以下の点からご紹介しました。
・費用
・持ち物
・おすすめの学校など
マルタは、地中海の中央に位置するリゾート地です。
ヨーロッパや中東などから多くの英語留学生が訪れています。
アジアからも年々留学生が増えており、治安の良いことから親子留学も盛んに行われています。
観光地でありながら治安が良いことに加え、物価もリーズナブルなので生活もしやすく世界遺産も多くあるマルタは、とても過ごしやすい国と言えるでしょう。
リピーターも多くいるほどです。
そして、公用語が英語のマルタでは、街でも語学学校でも英語を使います。
リゾートでの生活を楽しみながら英語力をつけることができ一石二鳥でしょう。
これから留学を考える方は、ぜひ過ごしやすく勉強と観光を楽しめるマルタへの留学を考えてみてください。