スマ留の評判・口コミは悪い?良い?留学エージェントサービスの評価を紹介!

こんにちは!EIKARA編集部です!

『留学をしたいけどお金がない・・・。普通の留学より格安で留学ができる「スマ留」ってどうなんだろう?』

『スマ留はCMもやってて人気みたいだけど、値段が安すぎて逆に心配・・・。』

今回は上記のような悩みを持つ人に向けて、スマ留を実際に利用した人のリアルな声や、デメリット・注意点もフラットな目線で紹介をしていきます。

これからスマ留を利用しようか検討している人は、ぜひ参考にしてみてください!

~EIKARA編集部イチオシ!学生や新社会人に特におすすめの「スマ留!」

これから海外への留学を考えている学生、またワーホリなどを利用して海外で生活したいと考えている社会人に一押ししたい留学エージェントが、この「スマ留」です。

お手軽にそして低価格でサクッと留学できちゃうことでCMでも話題ですよね!

一般的な留学と比べて、なんと最大半額の費用で利用できるのが一番の特徴です。

「金額が安いと、それだけサポートの質が悪いんじゃないの?」と感じる人もいるかもしれません。

ただスマ留は、「語学学校の稼働率が少ない時間を活用している」「留学エージェントへの手数料がない」などの仕組みを構築しているため、最大半額まで安くなっています。

さらにスマ留ではスマートローンという分割払いが可能なので、月額3,000円~の留学も可能。

金額が安い理由が明確なので、安心して活用できるのではないでしょうか?

価格が安い以外にもこのような特徴がありますよ。

  • 「語学学校ごとに授業料が同一価格だからわかりやすい」
  • 「現地でも365日24時間のサポートを受けられる」
  • 「留学前のオンライン英語学習サポートが充実している」
  • 「オンラインからでも、申し込みができる」
  • 「きれいなスマ留専用寮で快適な留学生活ができる」

スマ留専用の学生寮はロサンゼルスを皮切りに、世界各国に続々オープン。

設備のキレイさはもちろん、立地や治安の良さまでしっかりとこだわった、スマ留の学生だけが利用できる寮なので安心です。

興味のある人はぜひ無料のカウンセリングに参加してみてくださいね! 

 

<目次>

スマ留は実際どうなの?リアルな評判・口コミまとめ

それでは、スマ留を利用した人の達のリアルな評判や口コミについて紹介をしていきましょう。

スマ留の評判・口コミ①

スマ留の評判・口コミ②

スマ留の評判・口コミ③

https://twitter.com/mdc18_miss_4/status/1097657991317282816

スマ留で留学する4つのメリットを紹介

続いて、スマ留を利用する上での4つのメリット

  1. 留学費用が他社と比べて安い
  2. 留学費用がどの語学学校でも一律でわかりやすい
  3. 24時間365日でサポートしてくれるので安心
  4. 充実した英語学習サポート

について紹介をしていきましょう。

1.留学費用が他社と比べて安い

スマ留の一番の魅力といってもいいのが、価格が安いことです。

スマ留に関して、「他より安すぎて、逆に不安!」と感じる人も多いようですが、金額が安いのにはきちんと理由があります。

スマ留の価格が安い理由は、語学学校の中でも稼働率が低い時間帯に絞って利用しているから。

例えば、語学学校の稼働率が一番高いのは午前中のクラスです。

午前中のクラスには多くの生徒さんが来るわけですから、利用する教室もパンパンになりますよね。

それに対して午後のクラスや夜のクラスには生徒はほとんど来ないので、稼働率は下がってきます。

スマ留は、その稼働率の低い時間帯を狙っているので安い料金で語学留学を提供できているという仕組みになっています。

語学学校側としても、できるだけ稼働率を高めたいと思っているわけですから、少し安くしてでも利用者を増やしたいと考えているわけです。

時間帯にある程度の縛りがあるものの、受講できる内容や講師の方は一切変わらないので、安心して利用できますよ。

もう一つスマ留の留学費用が安い理由が、「留学エージェント」への手数料を利用料に含めていない点があげられます。

本来、授業料の15%から30%ほどの手数料が上乗せされているのですが、スマ留は一切手数料を上乗せしていないため、他社より安く提供できているのです。

サポートにかかる費用もかからないので、価格面でとにかく安く留学に行きたい人にはおすすめです。

2.留学費用がどの語学学校でも一律でわかりやすい

スマ留のもう一つの大きな特徴が、すべての「語学学校」で一律の料金設定をしていることがあげられます。

国によって留学費用は異なるのですが、国が同じであれば、語学学校の費用は一律の料金でとてもわかりやすく設定されています。

価格面の違いやサービスの違い、立地の違いなど判断基準が多すぎると選択するのが大変です。

料金の部分で悩まなくていい分、より自分に合った語学学校をわかりやすく選択することができますよ。

例えば筆者はスマ留のサイトで国を「カナダ」、期間を「3週間」に設定しました。

するとスマ留ライト(学習サポートなし)で234,000円、スマ留スタンダードで273,000円という結果になりました。

この料金に自分でオプションをつけていくということになります。

学校を選んだりする手間もないので非常に楽ちんでした。

参考までに様々な国の料金を出してみたので、気になる方は公式サイトでも確かめてみてくださいね!

期間 料金(スマ留ライトの場合)
マルタ 4週間 189,000
オーストラリア 4週間 290,000
アメリカ 8週間 582,000
ドバイ 8週間 464,000
ニュージーランド 12週間 618,000

3.24時間365日でサポートしてくれるので安心

スマ留は、世界11か国にサポートオフィスを設置しているため、国内でのサポートはもちろん現地でのサポートにも対応してくれています

また、サポートには無料のものと有料のものがあり、より充実したサポートを受けたい人は有料プランを選んでみるのも一つでしょう。

※また現在は新型コロナウイルスに対するサポートも充実しています。

サポート内容は以下の通りです。

  • スマ留では、Withコロナの中でも安心して留学をして頂く為に、医師によるオンライン診察とPCR検査を受ける事ができるサポートも実施しています。

4.充実した英語学習サポート

人気が高いスマ留スタンダードプランに申し込むと、英語学習サポートを受けることができます。

概要としては「オンライン英会話」と「英語学習アプリ」です。

その具体的な内容は以下の通りです。

①NativeCamp.というオンライン英会話で、いつでもどこでも英会話のレッスンを受講することができる

②ポリグロッツという学習アプリで、AIが作成してくれるカリキュラムによってリーディングやリスニングが練習できる

留学前にこれらのサービスで英語力を高めることによって、留学中により高度な英語に挑戦することができますね!

スマ留で留学する2つのデメリット・注意点を紹介

スマ留を利用する上で、デメリットになるのが下記の2点です。

  1. すべてがパッケージに含まれている金額ではない
  2. 語学学校の種類が多くない

こちらもそれぞれ解説しておきます。

1.すべてがパッケージに含まれている金額ではない

スマ留の金額には、航空券や保険、ビザの取得費用などは含まれていません。

他の留学エージェントと比べてかなり安いので当然といえば当然ですが、見積もり金額にすべて含まれていると勘違いすることの無いよう気を付けてください。

また、先ほども紹介した通り、追加でサポートを受けたい場合は、有料のサポートが存在します。

表面的な金額で安い・高いを判断するのではなく、必要な経費全体を考えた上で費用感を意識するようにしてください。

2.語学学校の種類が多くない

スマ留は、他の大手留学エージェントと比べて、紹介してもらえる語学学校の種類が若干少ないです。

言い換えると、スマ留が厳選した語学学校しか掲載していないともいえるのですが、より多くの選択肢から選びたい人にとっては不向きかもしれません。

スマ留と他社の留学エージェント比較(グラフあり)

さて素敵なメリットもあれば、もちろんデメリットも少しばかりあるスマ留。

そんなスマ留と他社の留学エージェントを比較してみました。

グラフ一覧にしているので見やすく、そしてスマ留の魅力も見えてくるはずです!

ぜひ参考にしてみてください!
※表を横スクロールできます

スマ留 留学エージェントA社 留学エージェントB社
サポート料金 0円 10万円~ 0円
学校・提携先 スマ留が厳選した語学学校 紹介料が高い学校を選別 運営費をもらっている提携先の学校
滞在方法 自由(自分で決定!) ホームステイまたは寮 ホームステイ
航空券 自由(自分で決定!) 自由(自分で決定!) 自由(自分で決定!)
保険等 自由(自分で決定!) 自由(自分で決定!) 自由(自分で決定!)
相談窓口 国内&海外11か国22都市! 国内&海外約10か国 国内&提携先の学校
学習サポート スタンダードプランでは英語学習サポートが付いてくる。

・オンライン英会話レッスン

・英語学習アプリ

現地でのアクティビティあり なし
例)カナダ×3週間の料金 スタンダードプラン:273,000円 206,700円+サポート料金等 約200,000円

さていかがでしょうか。

上のグラフを見てみても、これだけのサービスでこれだけの低価格を実現しているスマ留の魅力が伝わるかと思います。

料金などに関しては公式ホームページなどを訪れてみてください。

スマ留の最新情報!ドバイ&カナダ

それではここからスマ留の最新情報をご紹介しますよ!

留学先として新たに「ドバイ」が追加されました!

ここで新着情報をお届けします。

2021年4月より、スマ留が提供する新たな留学先として「ドバイ」が追加されることとなりました!

ドバイと言えば中東の中でも最も開発が進む都市であり、世界各国から様々な企業が参入している場所でもあります。

そのため外国人も多く、近年では留学先としても人気を集めているんですよ。

コロナの時代ではありますが、ドバイでは渡航後の自主隔離もないので、”今”留学がしたい!と考えている人には特におすすめの留学先といえますね。

また日本から直行便も飛んでおり、中東の航空会社で優雅な空の旅も堪能できることでしょう。

海外企業が多いためか、有給インターンシップも多数存在するドバイ。

勉強もインターンも存分に楽しめるドバイで夢の留学ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?

気になる方はスマ留公式ページも見てみてくださいね!

カナダ留学「アイトレ×Co-op特別プログラム」を実施中!

2022年5月現在、スマ留では「アイトレ×Co-op特別プログラム」を実施中です!

このプログラムの最大の魅力は、英語力が基準に達していなくても最短でCo-opプログラムが始められること。

通常Co-opプログラムは、IELTS4.5~6.0ほどの入学基準が必要となっています(コースによって異なる)。しかしIELTS4.5~6.0は人によってはレベルが高く、ほとんどの人はCo-opプログラムの前に現地で語学留学をしているのが現状。

そうなると時間と費用がさらに高くなってしまいます。

しかしアイトレ×Co-op特別プログラムでは、日本でのオンライン留学で入学基準を満たしてから現地に向かうことができるため、渡航後すぐにCo-op留学を始めることができます!

つまり、語学留学の時間と費用を削減し、最短距離でCo-opプログラムがスタートできるのです(約450,000円削減可能)。

スマ留「アイトレ×Co-op特別プログラム」の特徴は以下の3つ。

  1. 英語力がなくても今すぐ始められる!IELTS点数保証でCo-opの条件クリア
  2. 通常より約450,000円の留学費用が削減できる!
  3. マンツーマンレッスンで留学前の徹底した英語学習

カナダでCo-opプログラムに挑戦したい!今は英語力が足りないけど、費用を抑えながら基準に達したい!という人には特におすすめですよ!

情報収集目的でも無料カウンセリングを利用してみるといいでしょう。

スマ留が「全額返金保証キャンペーン」を実施中!

現在スマ留では、新型コロナウイルスの影響で留学予定国が入国拒否を行い渡航時期に留学ができなかった場合、 キャンセル料金を免除しお申し込み金を含む全額を返金するキャンペーンを実施中です。

コロナの影響で留学に行けなかったらどうしよう・・・

という不安があるかもしれませんが、スマ留で留学を申し込むことでリスクを軽減することができます。

キャンペーンの期間と対象者は以下の通り。

キャンペーン期間 2022年7月1日から2022年7月31日まで
キャンペーン対象者 2022年9月以降渡航予定でキャンペーン期間中にスマ留で留学を申し込んだ方

キャンペーンは予告なく終了する場合があるので、必ず公式サイトで詳細をチェックしてくださいね!

スマ留の留学先人気ランキングTOP3(短期・長期)

続いて、スマ留を利用する人の中で、特に人気の留学先ランキングを、短期・長期でそれぞれ紹介しておきましょう。

スマ留の短期留学で人気の国ランキング

1位 マルタ

2位 オーストラリア

3位 フィリピン

(英語圏/スマ留調べ)

スマ留の長期留学で人気の国ランキング

1位 アメリカ

2位 カナダ

3位 オーストラリア

 

ランキングを踏まえての感想

短期で1位を獲得したのは、治安の良さや遺跡などの観光地も豊富なマルタでした。

長期で1位を獲得したのは、多国籍で語学学校も多いアメリカです。

短期・長期の両方で唯一ランクインしたのが、オーストラリアという結果になりました。

新型コロナウイルスの影響で渡航できる国に制限がかかる場合があります。

詳しくはスマ留公式ホームページ外務省海外安全ホームページをご覧ください。

スマ留が提携している学校はどんな感じ?写真で紹介

スマ留についてここまで多くの情報を紹介してきましたが、「スマ留で留学できる学校はどんな感じなんだろう・・・?」と気になった人もいるでしょう。

そこでここからは、スマ留が提携している現地の学校がどのような感じか、写真とともに紹介していきます。

ここで紹介しているのは学校の一部です。

他にも提携先の学校情報が知りたい方はぜひカウンセリングで尋ねてみてくださいね!

【スマ留】マルタの学校

まずはマルタの学校をいくつか紹介します。

BELS Malta

生徒数が100人弱の語学学校です。ヨーロッパ各地から多くの国籍の学生が集まる語学学校となっています。海まで徒歩圏内の語学学校のため、放課後に海でゆっくり黄昏れることもできますね。

English Domain

この学校の特徴は、通常の英会話のみならず、ITや法律、医学・航空など専門的な英語を同時に学習できる点。学校の立地も、中世を感じさせる街並みの中にあります。

【スマ留】ドバイの学校

続いてドバイの学校をいくつがご紹介しましょう。

SPEAK English Institute

100名以下の小規模の学校体制を敷いています。学校の立地はニュードバイの中心地の駅から50メートルという好立。また校内もカフェのような雰囲気がただよい、おしゃれな空間で学習ができます。

 

UK College

この学校の一般英語クラスでは、オックスフォードの「English File」シリーズを採用しています。またアカデミックな街に校舎を構えているため、インターナショナルな環境で英語を学習することができますよ。

【スマ留】カナダの学校

それでは最後にカナダの学校を紹介します。

Atpal

Atpalはスピーキングに力を入れている学校として定評があります。授業も少人数制を導入しており、話しやすい環境が整っています。また中南米からの留学生も多く、世界中に交友関係が築けるでしょう。

Cornerstone International Community College of Canada

Cornerstone International Community College of Canadaは元々現地の学生を受け入れている専門学校でした。しかし現在は留学生も多く受け入れる学校となっています。語学学校としてだけでなく、経営プログラムやアプリ開発のディプロマも取得できる学校となっています。

スマ留が気になる人は、無料留学カウンセリングに参加してみましょう!

スマ留を利用しようか悩んでいる人は、まずは無料カウンセリングに参加してみてください。

ここからは、実際に無料カウンセリングに申し込むまでのステップを紹介していきます。

1.スマ留の公式サイトにアクセスし、上にある「無料カウンセリング」のオレンジのボタンをクリック

2.サロンの場所を選び、予約日時を選択し、次へ進むをクリック(メニューと所要時間は選択できません。)

3.「留学プラン」、「留学希望地」などの情報を選択し、「次へ進むをクリック」

4.予約者情報を入力して、次へ進むをクリック

最後に、入力した情報に誤りがないか確認して、「完了する」をクリックすればOKです!

スマ留の運営会社情報

最後にスマ留を運営している株式会社リアブロードの会社情報について、紹介をしておきます。

本店は東京の新宿に構えています。

東京だけでは参加しづらい人もいるでしょうが、オンラインでもカウンセリングを行っているため、全国どこからでも参加可能です。

カウンセリングの参加はスマートフォンやパソコンがあれば簡単にでき、資料なども画面共有を通して見せてもらいながら説明してもらえるので、オンラインでも安心ですね。

日本以外でサポートオフィスがある国は、オーストラリア・カナダ・ニュージーランド・アメリカ・マルタ・イギリス・アイルランド・マレーシア・インドネシア・フィジーの10拠点です。

株式会社リアブロード (Re-abroad INC)の会社概要

商号
株式会社リアブロード (Re-abroad INC)
所在地

■東京本社

〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル3階

現地サポートオフィス 【オーストラリア】  メルボルン シドニー ケアンズ ゴールドコースト ブリスベン パース
【カナダ】  バンクーバー トロント ビクトリア
【ニュージーランド】  クライストチャーチ オークランド
【アメリカ】  サンディエゴ ロサンゼルス ニューヨーク シカゴ サンフランシスコ ホノルル
【マルタ】  スリーマ
【イギリス】  ロンドン
【アイルランド】  ダブリン
【マレーシア】  クアラルンプール
【インドネシア】  バリ
【フィジー】  
設立
2014年12月11日
代表取締役社長 神田 慎
事業内容
  • 海外留学サービス「スマ留」の運営
  • 海外に関する留学情報提供サービス
  • 留学先の紹介並びに留学手続きの代行
  • 留学セミナー企画・運営・設営
  • 企業へのグローバル研修
取引先銀行 三菱UFJ銀行 日本橋中央支店
運営サイト https://reabroad.co.jp/

 

まとめ

今回の記事では、CMでも話題のスマ留についてわかりやすく紹介してきました。

他の留学エージェントと比べても、格安で留学ができるのが何よりのメリットだと言えるでしょう。

利用料が安い理由が、単純にサービス内容や質が下がるということだと意味がありませんが、スマ留の場合は質を下げるのではなく、工夫をした結果のコストカットである点が嬉しいですよね。

スマ留が気になった人は、ぜひ下記の公式サイトからチェックしてみてください。

関連記事

  1. 短期留学で英語ペラペラになろう!おすすめの留学先ランキング・ベス…
  2. 海外留学を予定している学生におすすめしたいクレジットカードを厳選…
  3. オーストラリア留学のススメ!メリット・デメリットから費用・持ち物…
  4. 留学エージェントWishの評判・口コミはどうなの?費用やサポート…
  5. エディンバラ留学のススメ!メリット・デメリットから費用・持ち物・…
  6. 留学エージェントおすすめ人気ランキング8選を編集部が厳選!【20…
PAGE TOP
\コスパ重視でサクッと留学したいあなたに/
CMでも話題!スマ留の詳細ページへ