スタディサプリTOEICで900点は取れない?何点までなら狙える?915点所有者が分かりやすく解説!

promotion

スマホで1回3分、カリスマ講師の神動画、いつでもどこでも手軽にTOEICの演習問題ができることで話題の「スタディサプリTOEICコース」、気になる人はたくさんいますよね。

スタディサプリのTOEICコースを本気で取り組んだ場合、一体何点くらいまで目指せるものなのでしょうか?

今回はTOEIC900以上の私が実際にスタディサプリTOEICコースのアプリを利用した中で「スタディサプリでならTOEICハイスコアは狙える」と確信した理由や、スタディサプリTOEICを利用する場合の注意点などを解説していきます。

スタディサプリENGLISHでは1週間の無料体験ができますので、気になる人はまず体験をして学習方法やTOEIC受験の心構えを学んでみてくださいね。

 

~スタディサプリTOEIC「ベーシックプラン」7日間の無料体験付き!~

スタディサプリTOEICは自らを「神アプリ」と自称するほど、TOEIC対策に特化した人気のアプリ。

実際の利用者も平均で100点以上のスコアアップをしている※というデータもあるんですよ! そんなスタディサプリTOEICを筆者の私も利用してみたところ、660点から880点のスコアアップを達成できました。 7日間の無料体験も付いているので、気になる方は公式ページを見てみてくださいね! 私がスタディサプリTOEICを利用したレビュー記事はこちら! >スタディサプリTOEICの効果がないってホント?660→880点にUPした私が教えます【スタサプレビュー記事】

※無料期間は申込日を1日目とします。
※スコア報告者は 2022年1月~12月の TOEIC® L&R TEST対策コース パーソナルコーチプランユーザー中約17%

 

 

 

 

<目次>

スタディサプリTOEICで高得点は取れる?何点まで取れる?

「スタディサプリってすごく良さそうだけど、実際にハイスコアは取れるの?」「「スマホで勉強なんて本当に可能なの?」と半信半疑な人はまずは無料体験でアプリを利用してみましょう。

実際に利用してみるとスタディサプリのコンテンツ内容のレベルの高さに驚くでしょう。

TOEICテストはリスニング・リーディング合わせて200問のテストを2時間で解くマークシート形式のテストです。

TOEICで800点以上のスコアを狙う場合、時間を計りながら模試形式の問題演習を何度も行わなくてはなりません。

長文読解や文法が苦手な場合は、文法事項の理解をきちんとした上で構文を取る(S,V含め、文がどんな形なのかを把握する)練習が必要になります。

そのため、スタディサプリTOEICの「スマホアプリだけ」で勉強するのではなく、紙ベースのテキストでの勉強が必要になることを忘れないでください。

文法の基礎力があれば、別売りのテキスト、又はTOEIC公式問題集を併用して学習を行えばスタディサプリTOEICコースで900点を超えることは不可能ではありません。

スタディサプリでTOEIC900点まで狙える理由

独学、又はスクールでTOEICの学習を経験した人であればスタディサプリTOEICを使ってみるとそのすごさを体感できるはずです。

圧倒的な問題のボリューム

スタディサプリに収録されている問題演習の数はTOEICテスト20回分です。

パート別、文法事項別に苦手箇所を集中的に学習することも可能です。

TOEIC用の単語はレベル別に1,500語が収録されており、何度でも練習することができます。

TOEIC満点のハイレベル講師からの動画講義で疑問点がクリアに!

スタディサプリTOEICコースの動画講義をしているのは、TOEIC界のカリスマ、関正夫講師です。

大手予備校の講師を務め、「世界一わかりやすい」シリーズを筆頭に数々の英語参考書を生み出している関講師の動画授業はスタディサプリTOEICコースの目玉といっても過言ではないでしょう。

TOEICのテストに対する心構えから、問題別のアプローチの仕方、テクニックといったTOEICに必要なあらゆる要素を動画講義から学ぶことができます。

TOEICに忠実な問題形式と的確な解説

アプリを使って初めに驚くのが、TOEIC形式にきちんと対応した問題ばかりということです。

スマホで対策をしにくそうなリスニングのPart3,4や長文のPart7についても、問題の先読みや画面の操作が非常にうまくできています。

公式問題集で学習したことのある人であれば、スタディサプリTOEICコースの解説も非常に分かりやすく感じるでしょう。

解答や解説も簡潔かつ明確に書かれているので、学習効率がとても良いです。

スタディサプリTOEIC®L&R対策コースの主なコンテンツ

パーフェクト講義 TOEICの概要、パートごとの学習法解説、特徴的な問題演習
実践問題集 パートごとの問題演習(一部動画講義あり) TOEIC10回分(vol.1~10)
実践問題集NEXT パートごとの問題演習(一部動画講義あり) TOEIC10回分
TEPPAN英単語 600点/750語、730点/340語、860点/230語、990点/180語
パーフェクト講義-英文法編 時制、仮定法、不定詞、動名詞、分詞、受動態といった文法事項ごとのトレーニング(チェック問題、動画講義、問題演習)
基礎講座

(学習初心者用)

基礎英文法(文の成り立ち~基礎文法事項)/基礎英単語(必修単語1,070語+方向や序数などの基礎単語)
1分クイズ 日本語でよく使う表現を英語で考えるクイズ

「〇〇って英語で何ていう?」4問程度/月2度更新(現在vol29まで学習可能)

スタディサプリなら毎日学習をする習慣がつけられる

通学型のスクールと違って、アプリで学習する場合「継続できるかどうか」が鍵となってきますよね。

スタディサプリでは1日の学習時間を設定することができます。

自分の1日のスケジュールから、学習可能な時間を考えて設定しましょう。

学習を忘れがちな人は「リマインダー設定」で学習を促すこともできるので、毎日TOEIC対策をすることができる仕組みになっています。

24時間いつでもどこでも勉強ができる

人によって生活スタイルが違うように、勉強をする時間も人それぞれ違いますよね。

スタディサプリは、Wi-Fi/インターネット環境であれば、いつでも、どこでも自分のペースで学習が継続できます。

スタディサプリで900点レベルまで到達させるには

スタディサプリを利用してTOEICで900点以上目指すためには「正しい学習方法で毎日継続」することが大切です。

現在のスコアをまずは確認!

TOEICの学習で大切なのは現在のTOEICスコアを正しく把握することです。

公式テストを受けたことのある人は、TOEIC受験後に送られてくる「Official Score Certificate」(公式認定証)スコアシートの内容をきちんと把握することがとても大切です。

リスニング、リーディングそれぞれ何点を取っているかももちろん大事なのですが、「Abilities Measured」という項目別正答率も必ず見るようにしましょう。

この、項目別正答率を見ると自分の弱点や得点源が分かります。

TOEICテスト未受験で900点以上を狙う人はなかなかいないと思いますが、現段階で未受験の人は、アルクのミニ模試などで現在のおおよその実力をチェックしてみてくださいね。

パート毎の学習を徹底的に

TOEICの学習をするときに、つい自分の得意なパートばかりやっていませんか?

スタディサプリを使って学習する場合もそうですが、自分の好きなパートの問題演習ばかり率先して学習していたのでは全体的なスコアアップは望めません。

900点以上を目指す場合、全てのパートをバランス良く学習する必要があります。

苦手なパートには重点的に力を入れつつ、全パートの問題をきちんと進めていきましょう。

単語は短期集中!毎日暗記しよう

TOEICの勉強を進める中で苦手な人が多いのが「単語の暗記」ではないでしょうか?

TOEICには普通の英会話で使われる英単語に加えて、ビジネスシーンで使われる単語が数多く出てきます。

スタディサプリ『TEPPAN英単語』は、目標得点別に英単語を学習することができます。

600点~990点までを対象とした単語1,500語が収録されており、全て発音付きで学ぶことができます。

間違えた単語は用法も含めて確認し、毎日繰り返して覚えるようにしましょう。

スタディサプリでTOEIC900点を目指す人への注意点

スタディサプリのTOEICコースを使えば、予備校や英会話学校でTOEIC講座を取るよりもはるかに効率良く、安価にTOEICの学習ができます。

けれども、独学でスタディサプリを使いながら学習を進める場合、気を付けて欲しいことがいくつかあります。

200問を2時間で解く練習は公式問題集で対策を

もしあなたがスタディサプリを使いながらTOEIC900点以上を目指すのであれば、スタディサプリの別売りのテキスト、もしくはTOEIC公式問題集は必ず用意しましょう。

Part7(リスニングパートですがPart4も含む)の長文読解の復習、Part5,6の構文を取る練習に紙のテキストは欠かせません。

TOEIC本番では書き込みは禁止ですが、文型を分けたり単語にマーカーを引いたり、紙のテキストで学べることは数限りありません。

試験の前には2時間で全ての問題を解く練習を何度も行う必要もあり、本番の形式に慣れる必要もあるので、紙媒体のテキストは必ず手元に置いて学習をする必要があります。

短期間でTOEIC900点レベルのスコアが欲しい人には「パーソナルコーチ」も

転職や留学、明確な理由があり「〇月までにTOEICでハイスコア(860点以上)が必要」な場合は、スタディサプリTOEICのパーソナルコーチをおすすめします。

自分のペースで学ぶベーシックプランと違い、専属のコーチがあなたにとってベストな学習計画を作り、進捗状況を絶えず確認しながら目標の日まで学習をサポートしてくれます。

「スクールには行けないけれど、どうしてもTOEICの点数が必要」という人に人気のプランです。

・3ヵ月で200点アップの受講生も続々!過去最高のスコアが目指せる!

・コーチによる学習計画チェックと親身なフォローで挫折しにくい

・TOEICコースベーシックプランのテキスト8冊がついてくる

【スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン】

3ヵ月プログラム 6ヵ月プログラム
一括払い料金 74,800円 107,800円
分割 月当たりの料金(12分割の場合) 6,234円 8,984円

パーソナルコーチプランの口コミ・評判記事はこちら⇒

パーソナルコーチプランの公式サイトはこちら⇒

※パーソナルコーチプランは、2022年12月20日(火)17:00~2023年1月4日(水)12:00はサービスを一時停止しております。

スタディサプリENGLISHとは?TOEIC対策講座コースの特徴は何?

CMでもおなじみのスタディサプリはリクルートが運営している「インターネット予備校」です。

利用対象は幅広く、小学生~大学受験生、社会人までが様々な人が目的に応じてオンライン学習に利用しています。

CMでも話題のTOEICコースの特徴はなんといっても圧倒的な問題演習の量、超ハイレベル講師による動画講義、これらがスマホで1回3分程度のコンテンツに落とし込んであることです。

独学で学習がしにくいリスニング対策も万全にできるのがスタディサプリTOEICの特徴です。

【スタディサプリTOEIC®L&R TEST対策コース(ベーシックプラン)】

月額 6ヵ月パック 12ヵ月パック
3,278円 3,058円(月あたり) 2,728円(月あたり)
1,8348円(一括払) 32,736円(一括払い)

※税込金額

※7日間は無料体験あり(要HP確認・無料期間は申込日を 1 日目とします)

スタディサプリTOEICコースのすごいところ

アプリを利用して驚いたスタディサプリTOEICの魅力をお伝えします。

教材も筆記用具も不要!スマホでTOEIC対策

TOEICの学習者であれば、文法書、単語帳、問題集、ノート、電子辞書は一通り持っていることでしょう。

スタディサプリのTOEICコースは、あなたの持っているスマホ一台でTOEICの学習ができます。

少し時間が空いた時、乗り物に乗っている時、つい携帯でゲームやニュースを見ているその時間を単語の暗記や問題演習に充てることができるのです。

TOEIC全パートを完全に網羅している

スタディサプリのTOEICコースでは、全てのパートのあらゆる問題の演習をすることができます。

単語はレベル別に、文法は文法事項別に学ぶことができ『パーフェクト講義』ではPartごとに出やすい問題の対策を徹底的に行うことができます。

例えばPart3(リスニング)では「スケジュール変更」「会社同士のやりとり」「お店とお客のやりとり」といったように、場面別で学習ができるのです。

苦手な人の多いPart6についても『パーフェクト講座』で「なぜPart6が得点しにくいのか」といった問いをクリアにした上でPart6を「得点源」にする力までを付けることができます。

超!ハイレベルな動画講義

TOEICのプロである関講師による動画講義では「英語と日本語の感覚の違い」や「TOEICで問われるパターン」など、問題ごとの特徴や「引っ掛かりやすい問題」などを明確にしていきます。

自分の間違えた問題によって「どんな点に注意しながら解くか」といったアドバイスもしてくれるので、得点に結びつきやすい授業になっています。

※文法の完全初心者には関講師の授業は難しくてついていけないかもしれません。

その場合は『基礎講座』の「基礎英文法」の動画講義からの学習をおすすめします。

リスニングが苦手な人ならぜひ試して欲しいスタディサプリ

「なかなか音が聴き取れない」「リスニングが苦手」という人はスタディサプリでリスニングの練習を徹底的にやりましょう。

リスニング全パート(Part1~Part4)でディクテーション(聞こえた英語をタイピングする)とシャドーイング(聞こえてくる英語を追いかけるように発音する)の練習ができます。

聞き逃しがちな音も正確に捉える練習ができ、英語のリズムも身に付けることができます。

ディクテーションの練習は慣れるまでは少し時間がかかりますが、慣れてくると楽しくなってきて快感ですよ。

スマホでTOEIC対策なんてほんとにできるの?

今までずっと机上で勉強をしてきた私は、スタディサプリを使う前は半信半疑でした。

「スマホでTOEIC対策」の想像がつかなかったからです。

けれども使い始めてみると、私の考えは変わりました。

「スマホで100%TOEIC対策ができる」とは言いませんが、リスニング力、文法力、そしてTOEICの勉強方法に関してはほぼ完ぺきに力がつくと言えます。

いつでもどこでも全パートの勉強ができる

スタディサプリTOEICの問題演習は1回3分からと短く、単語テストは1分未満で1セット(10問)行うことができます。ヘッドフォンを利用して学習すれば真夜中でも、乗り物の中でも学習することができます。

どこにいても空き時間を勉強に充てられるというのはスタディサプリの大きなメリットといえるでしょう。

動画の講義もわずか数分!苦手なリスニング対策もばっちり!

「神講義」の声も名高いカリスマ講師による約300本の動画講義も短いものは数分程度。

自分で解答した後に解説講義を聞くことができますが、正答であった場合でも講義を聞くことをおすすめします。

どの講義も非常に分かりやすく、得点に繋げられる授業になっています。

リスニングが苦手な人は、スタディサプリで徹底的に問題演習とディクテーション、シャドーイングを毎日行いましょう。

苦手なパートは『パーフェクト講義』で、得意なパートは『実践問題集』で力を付けていくと良いでしょう。

『TEPPAN英単語』は1セットわずか30秒!

TOEICの学習で欠かせない単語の暗記は、毎日欠かさず行う必要があります。

目標スコア別(600点~990点)に1,500語が収録されています。

1セットは10問なので、30秒ほどでできます。

音声付きで学ぶことができるので効率良く覚えることができます。

学習初心者の人は『基礎講座』の「基礎英単語」で1,000語以上の基本的な単語からまずは覚えていくと良いでしょう。

学習時間が可視化されるのでモチベーションが落ちにくい

スタディサプリのホーム画面には、目標学習時間や月曜日からの学習時間、総学習時間などが常に表示されます。

目標に対する学習状況を一目で確認することができるので、勉強の習慣が付きやすいです。

スタディサプリTOEICなら独学でも大丈夫?

スタディサプリTOEICのコンテンツの質は非常に高いので、一定の文法知識のある人であれば独学で高い効果を得ることはできるでしょう。

一方、英語がすごく苦手な人や英語を全く勉強していない人がいきなりスタディサプリを始めると挫折してしまう可能性もあるかもしれません。

独学でスタディサプリで効果的に勉強をできる人

独学での学習を成功させるには「継続力」が大切になります。

明確なスコア目標がある人や、自分で計画的に学習ができる人はスタディサプリTOEICを使いこなすことができるでしょう。

英語学習の経験が無い人にはいきなり独学での学習は難しいかもしれません。

中学文法に自信のない人には難しいかも・・

スタディサプリTOEICは900点以上を目指したい人にもおすすめできるコースです。

つまりコンテンツのレベルが非常に高いのです。

中学3年生までの英文法に自信が無い場合は、『パーフェクト講義』の解説を見ても理解が難しいかもしれません。

スタディサプリTOEICコースには学習初心者用に『基礎講座』があります。

この『基礎講座』の中の基礎英文法コースでは「主語とは?」「5文型とは」といった基礎から学ぶことができるので、基本事項は学ぶことができます。

学習初心者はスタディサプリと並行しながら文法書などで勉強することをおすすめします。

スタディサプリTOEICの公式サイトはこちら⇒

スタディサプリは誰にでも効果がある?

非常にクオリティの高いスタディサプリTOEICですが、全ての人に向いているというわけではありません。

高得点を目指すことが全てではありませんが、スタディサプリを使いこなせる人と、そうでない人に分けて考えてみました。

スタディサプリでTOEIC900点を取れるタイプの人とは

英語学習経験者や、スクールなどでTOEICの学習をしてきた人、ある程度の文法事項が頭に入っている人であれば、スタディサプリTOEICコースはすぐに使いこなせるはずです。

TOEICの学習をしてきた人であれば、動画講義も理解がしやすく、効率的に学習ができるでしょう。

スタディサプリでTOEIC高得点を取れないタイプ

目標スコアが無い人、自分の現在のレベルを把握していない人はスタディサプリを利用してもあまり効果的に学習ができないかもしれません。

「この1問を逃したくない!」という気持ちで問題に臨む姿勢が無ければ講義や演習もあまり意味がないかもしれません。

まずは自分の現状スコアと弱点を把握し、期間を決めて目標点を設定してから学習にとりかかることをおすすめします。

紙媒体の教材との併用で英語力を上げるのもおススメ

本気でTOEICの勉強をしたい人であれば、紙媒体の教材を並行して利用することをおすすめします。

初級者であればレベルに合わせた文法書、中上級者であればスタディサプリの別売りのテキストを使って時間をかけて文の構造を取ったり、意味をきちんととるなどの学習に取り組みましょう。

スタディサプリTOEICと併用すると良いおすすめ教材

初級(TOEIC500点以下) 中・上級
単語 TOEIC®L&R TEST出る単特急 銀のフレーズ/朝日新聞出版 TOEIC®L&R TEST出る単特急 金のフレーズ/朝日新聞出版
文法書 TOEIC L&R テスト文法問題 でる1000問/アスク出版 上級向け:TOEIC TEST 900点特急 パート5&6/朝日新聞出版
その他 はじめて受けるTOEIC®L&Rテスト全パート完全攻略/アルク 別売りテキスト

TOEIC公式問題集

TOEICのスコアを上げたい人の心得

多くの人がTOEICでハイスコアを取るために試行錯誤してきていると思います。

私自身がTOEICのスクールで学び、指導した経験がありますが、その中で得た「TOEICで900点以上を狙う上で大切な要素」をお伝えしたいと思います。

「楽してスコアアップ」はあり得ない

「TOEICはテクニック」「〇〇さえすれば良い」と言われがちなTOEICですが、スコアアップに一番必要なのは「地道な学習」です。

スタディサプリのTOEIC講義動画の中で関講師が何度も強調することがあります。

それは「きちんと(英文を)読む」ということです。

英語の構文を意識し、どのパートであってもきちんと読むことで誤答を減らし高得点に結びつけることができるのです。

学習時間の確保は絶対に必要

一般的にTOEICで100点アップを目指すのに必要な学習時間の目安は250~400時間と言われています。

目標スコアが高くなるほど必要学習時間は多くなります。

スタディサプリを利用して3ヵ月で100点アップを目指す場合は、1日に2時間の学習時間が必要とされています。

机上での学習も同時に行うことで、効果的にスコアアップは目指せますが、毎日コツコツ学習することが一番大切だということは覚えておきましょう。

まとめ

TOEICの勉強をしながらも「イマイチ勉強の仕方が分からない」「なかなか得点に結びつかない」と悩んでいる人も多くいることでしょう。

スタディサプリTOEICコースは、TOEICの全てのパートの得点の上げ方、英語そのものの理解の仕方(英文の読み方)を全て学ぶことができます。

目標スコアと時期が定まっているのであれば、スタディサプリでTOEIC対策をするのはとても効率の良いやり方です。

毎日単語を増やしながら、全てのパートの問題をまんべんなく学習する、同時に紙のテキストで構文を取る練習を行う、このやり方で毎日学習すれば必ずハイスコアを取ることができます。

スキマ時間も、まとまった時間も集中して勉強をして次のTOEICで自己ベストスコアを狙ってみてはいかがでしょうか。

 

~スタディサプリTOEIC「ベーシックプラン」7日間の無料体験付き!~

スタディサプリTOEICは自らを「神アプリ」と自称するほど、TOEIC対策に特化した人気のアプリ。

実際の利用者も平均で100点以上のスコアアップをしている※というデータもあるんですよ! そんなスタディサプリTOEICを筆者の私も利用してみたところ、660点から880点のスコアアップを達成できました。 7日間の無料体験も付いているので、気になる方は公式ページを見てみてくださいね! 私がスタディサプリTOEICを利用したレビュー記事はこちら! >スタディサプリTOEICの効果がないってホント?660→880点にUPした私が教えます【スタサプレビュー記事】

※無料期間は申込日を1日目とします。
※スコア報告者は 2022年1月~12月の TOEIC® L&R TEST対策コース パーソナルコーチプランユーザー中約17%

 

関連記事

  1. パーソナルコーチプランのテキストの威力は?TOEIC100点UP…
  2. スタディサプリENGLISHの進め方の教科書~最短上達のためのス…
  3. スタディサプリENGLISH(英語)は効果ないの?元英語講師がス…
  4. 大学生が絶対にスタディサプリTOEICをやるべき4つの理由を91…
  5. スタディサプリTOEICの進め方をスタサプ体験者が分かりやすくレ…
  6. スタディサプリENGLISHビジネス英語は効果なし?880点保有…
PAGE TOP
\ TOEIC対策はこれ1つで完結! /