英会話初心者必見!毎日30分で劇的に上達する英会話勉強法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

あなたは自分の英会話レベルに満足していますか?答えが「NO」なら、今の自分のレベルはどのくらいだと思いますか?

「初心者に毛が生えたレベル」や「まだまだ初心者」など、自信のない人も多いのではないでしょうか。

日本は巨大な英会話ビジネスの市場がありながら、初心者の数が多いという珍しい国です。スクールに何年通っても、オンライン英会話を毎日受けても、伸びない人は伸びない。一体何が原因なのでしょうか。

初級から抜け出すために一番重要なことは「毎日30分、英語のために使うこと」です。2025年現在、AI学習ツールやオンライン英会話、学習アプリなど、誰でも気軽に、そして効果的に勉強できる環境が整っています。まずは毎日30分英語に触れるということを徹底していきましょう。

まずは結論から、、、!!

英会話を手っ取り早く習得するためには、勉強するよりも実際に”英語を聞く”、”英語を話す”ということを繰り返すことです。そこで最適なのがオンライン英会話です。

2025年おすすめのオンライン英会話3選

  1. ネイティブキャンプ(Native Camp)
  • 特徴: 予約不要で24時間レッスン受け放題
  • 料金: 月額6,480円(プレミアムプラン)
  • 初心者におすすめの理由: 日本人カウンセラーのサポートあり、教材が豊富
  • 無料体験: 7日間無料トライアル
  • URL: https://nativecamp.net/
  1. DMM英会話
  • 特徴: 130ヶ国以上の講師、24時間365日レッスン可能
  • 料金: 月額6,980円〜(スタンダードプラン・毎日1レッスン)
  • 初心者におすすめの理由: 日本人講師も選べる、初心者向け教材が充実
  • 無料体験: 2回の無料レッスン
  • URL: https://eikaiwa.dmm.com/
  1. レアジョブ
  • 特徴: 業界最大手、日本人による学習サポート
  • 料金: 月額7,980円〜(日常英会話コース・毎日25分)
  • 初心者におすすめの理由: カウンセリングが充実、初心者専用カリキュラム
  • 無料体験: 2回の無料レッスン+日本人カウンセラーによる学習相談
  • URL: https://www.rarejob.com/

オンライン英会話は毎日25〜30分の英会話レッスンを繰り返すことでリスニング力もスピーキング力もアップします。初心者の方はまず無料体験からはじめてみることをおすすめします。

スキマ時間での学習ならアプリが最適!

<mark>[リライト箇所3: AIツール・最新アプリ情報を追加]</mark>

アプリは通勤時間や仕事の休憩時間などにサクっと学習ができる気軽さが最大のメリットです。2025年現在、AI技術を活用した学習アプリが急速に進化しています。

おすすめ学習アプリ3選

  1. スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
  • 料金: 月額2,178円(12ヶ月パック利用時)
  • 特徴: ストーリー仕立ての会話、ディクテーション機能、AI発音判定
  • こんな人に: 総合的にバランスよく学びたい初心者
  • 公式HP: https://eigosapuri.jp/
  1. AI英会話アプリ「Speak(スピーク)」
  • 料金: 月額3,800円〜
  • 特徴: AIとの実践的な会話練習、無制限で話せる、発音フィードバック機能
  • こんな人に: 人と話すのが恥ずかしい、自分のペースで話したい初心者
  • 公式HP:https://www.speak.com/jp
  1. Duolingo(デュオリンゴ)
  • 料金: 基本無料(広告なしは月額1,990円、Maxは月額4,490円)
  • 特徴: ゲーム感覚で学べる、続けやすい設計、AI講師との会話練習(Maxの場合)
  • こんな人に: まずは無料で始めたい、楽しく続けたい超初心者
  • 公式HP:https://ja.duolingo.com/

ChatGPT・Claude活用術

2025年現在、誰でも無料で使えるAIチャットツールを英語学習に活用する人が増えています。

  • 会話練習: 「英語で日常会話の練習をしたい」と伝えて実践
  • 添削: 書いた英文を添削してもらう
  • 質問: 文法や表現の疑問をすぐに解決
  • ロールプレイ: 「レストランの店員として対応して」など状況設定

まだ自分に最適な教材が見つかっていないと感じている方は是非一度試してみてください。多くのサービスが無料体験を提供しています。

ここからは初級からなかなか抜け出せない人、TOEIC700点以上まではがんばったけれどもそこから伸びないという人、すべての人に共通する勉強法をご紹介します。

1. 私が失敗した勉強法

「日本の英語教育は英会話に不向きらしい」ということは、いまや誰でも知っています。正確には「英会話に不向き」というよりも「受験勉強向き」にできていますので、そもそも勉強の目的が違います。

私も昔は「英会話勉強法マニア」で、様々な方法を試しては挫折を繰り返していました。以下は私が試して効果が出なかった方法と、その理由、そして改善案です。

効果が出なかった学習法と改善案

学習法 失敗の理由 改善案
好きな映画を字幕なしで見る 2時間ずっと単語を調べ続けて疲弊 最初は日本語字幕で内容理解、次に英語字幕、最後に字幕なしと段階的に
原書で読書 ハリーポッターが面白くなる前に挫折 まずは絵本レベルから。Graded Readers(学習者向け簡略版)を活用
ラジオ・テレビ英会話 日本語解説が多く、進歩が感じられない YouTubeやポッドキャストで英語のみの教材を選ぶ
流行りの教材を次々購入 1冊を終わらせず次に手を出す 1つの教材を3周以上繰り返す方が効果的
外国人の友人と話す 基礎力不足で会話が続かない まずは基礎固め、オンライン英会話で段階的に

「お金をかけないで楽して勉強したい!」を追求した結果、お金どころか時間も失いました。

あの時いろんな勉強法に手を出さず、本当に自分に合った方法をコツコツ続けていれば、今よりもっと早く上達しただろうと思います。この経験から学んだのは、「自分のレベルに合った方法を、毎日継続すること」の重要性です。

2. まず超えなければいけないのは「初級の壁」

英語に限らず外国語を勉強するときにまずぶつかるのが「初級の壁」、続いて「中級の壁」です。

「初級の壁」とは?

以下のような状況から先に進まなくなってしまうことです。

  • 身近な話題は話せるが、少し複雑なテーマになると言えない
  • ゆっくり話してもらうと大体理解できるが、ナチュラルスピードだと聞き取れない
  • わからない単語があると、前後の文脈から意味を予測できずそこで止まってしまう
  • いったん頭の中で日本語から英語に翻訳するので時間がかかる

まだ英語脳ができていないので話すのも聞くのも遅く、知っている単語が少ないため理解できる内容が身近なものに限られます。ただしまったく英会話ができない人から見るとこのレベルでも「英語が話せてすごい」と感じます。

「中級の壁」の特徴

  • 話すときに正確さよりもスピードを重視するため、文法がぐちゃぐちゃで単語だけで話してしまう
  • 知っている限られた単語で会話が成立するので、使用頻度が低い単語を覚えられない
  • 「日常会話ができる」という目的を達成してしまったため、更なるレベルアップへのモチベーションが上がらない

中級の壁にぶつかっている人の中には、これ以上勉強する意味が感じられずそのレベルに留まっている人も多いです。しかし「初級の壁」と「中級の壁」の間は、ぐんぐん英会話力が伸びる楽しい期間です。初心者の人は、まず初級の壁を越えるまであきらめずにがんばってください。

3. 初心者を脱却できない3つの原因

昔の私のように思い立って勉強を始めたけども続かず、いつまでも初心者のループをぐるぐる回ってしまう人は多いでしょう。その主な原因は3つあります。

3-1. 上達しない期間が長い

挫折の一番の原因がこれです。英会話の勉強は、少しやれば少し伸び、たくさんやればその分早く進む、というものではありません。

英語学習は「コップに水を注ぐ」ようなもの

最初はやってもやっても進歩が感じられない期間が続きます。しかしコップいっぱいまで水がたまると、ある日突然あふれ出すように、英語が「わかる」瞬間が訪れます。

ひたすらインプットを続けても話せない、聞きとれない時間は一番つらく、挫折しやすいものです。しかしまったく進歩していないわけではありません。むしろあふれるまでどんどん水をためるべきなのです。

上達の目安

  • 1ヶ月目: 変化をほとんど感じない(でも確実に蓄積されている)
  • 2〜3ヶ月目: 少しずつ聞き取れる単語が増える
  • 3〜6ヶ月目: 簡単なフレーズが口から出るようになる
  • 6ヶ月以降: 急激な上達を実感する瞬間が訪れる

3-2. いきなり難しい方法を試すから続かない

どんなに論理的で、憧れのあの人がやっている勉強法でも、あなたにとって難しすぎたら続きません。私も「映画好きは英語字幕で見ろ」とか「語彙を覚えたければ読書が一番」とかいうのを間に受けていました。

しかし勉強法はあくまで他人の誰かが成功した方法です。ひどい場合は、試してすらいないのにさも効果がありそうに宣伝している場合もあります。

レベル別おすすめ学習法

超初心者(中学英語も不安)

  • 中学英語の復習アプリ(スタディサプリ、Duolingo)
  • 日本人講師のオンライン英会話
  • 簡単な絵本や児童書

初心者(中学英語は理解している)

  • オンライン英会話(フィリピン人講師)
  • 英語学習系YouTubeチャンネル
  • Graded Readers(レベル1〜2)

中級者(中学英語はある程度話せる)

  • ネイティブ講師とのオンライン英会話
  • TEDトーク(字幕あり)
  • 海外ドラマ(英語字幕)

英会話を勉強するなら今の自分のレベルを冷静に考え、その少し上くらいのものに触れるのが一番です。

3-3. 話す・聞く・読む・書くの4技能が伸ばせていない

英語は言葉ですから、例えば「話す」だけをものすごく上達させることは難しいです。「話す」を極めることによって他の能力も上がることはありますが、反対に他の能力が低いために「話す」の足をひっぱることの方が多いです。

語学に必要な4技能のうち、「聞く」「読む」はインプットの作業、「話す」「書く」はアウトプットの作業です。これらをセットで勉強していく方が、お互いの進歩をお互いが助け、結果的に上達は早くなります。

理想的な学習バランス(初心者段階)

  • インプット(聞く・読む): 70%
  • アウトプット(話す・書く): 30%

英会話の勉強を始めるときは「話す」「書く」よりも「聞く」「読む」の時間を増やしましょう。

4. 話したい内容もないのに勉強してるの?

英語を使ってやりたいこと、つまり目的を決めてそれに合った勉強をすれば効率よく学べる、と言われます。確かにそれはそうなのですが、「外国人と話したいからスピーキングの練習をしよう」とか「ビジネスで経済の話がしたいから英語ニュースを見よう」とか、その程度のぼんやりした目的だけでは難しいでしょう。

モチベーションが最も上がる瞬間

それは海外旅行に行った時実際に英語を使う必要に迫られた時です。日本語が通じない環境で実際に英語を使ってみて「あの時もっと話せていれば…」と悔しい思いを味わうこと。

その瞬間がもっとも具体的に、

  • いつ
  • どこで
  • 誰に
  • どんなことを言いたいか

がイメージできます。もしあとでその英語を調べたりすれば、のちのちずっと忘れないでしょう。「次に同じ状況が来たら絶対使うぞ」と思えるからです。

私も英語学習に本気になったきっかけは、大学でオーストラリア人の友達ができたことでした。彼らは時々「どうして日本人はクジラを食べるの?」とか「どうして日本人は6年も英語を習ってるのに話せないの?」といった質問を私にしてきました。

日本人の立場として答えたい気持ちはあるのに、英語ができないばかりに何も言えない。次会った時に答えられるよう、英語だけではなく日本語で質問に対する自分の意見もしっかり考えました。「これについて話したい」という具体的な内容があって初めて、言葉に対するモチベーションが生まれたのです。

具体的な目標設定のヒント

海外旅行目的の場合

  • 「トイレはどこですか」「これはいくらですか」→ 最低限の旅行フレーズアプリで十分
  • 「現地の人と文化について深く話したい」→ オンライン英会話で実践練習が必要

ビジネス目的の場合

  • 英語を使ってどうなりたいのか?
  • 今の会社での昇給? 転職? 海外赴任?
  • いつまでに達成したいか?

趣味・交流目的の場合

  • 好きな海外YouTuberの動画を字幕なしで見たい
  • 海外の友達を作ってSNSで交流したい
  • 推しの海外セレブのインタビューを理解したい

英語を本気で身につけようと思うと時間がかかります。ぼんやりしたビジョンしかないとそれを乗り切るモチベーションが維持できません。

逆に目標がはっきりしていればいるほど、そこに到達するまではがんばろう、と思えます。今具体的に思い浮かばないけど勉強したい、という人はとりあえずTOEICの試験に申し込んでもいいです。履歴書に書けるようにTOEICで700点取りたい、というのも十分具体的な目標です。

5. 本気なら毎日30分、英語のために使おう

1日30分、1週間にすると3.5時間。

それぐらいなら週末にまとめて勉強できる、と思うかもしれませんが、週一で3時間勉強するより毎日30分勉強する方が記憶への定着が良いです。しかし問題はどうやって勉強を習慣化するかです。それが簡単にできるならとっくに上達してますよね。

習慣化しやすい工夫

「じゃあ仕事が終わるのが午後7時だから、8時からにしよう」と時間を決めてしまうと、意外と長続きしません。急な予定や見たい動画で簡単にキャンセルされるからです。

勉強を習慣化しやすい方法

  1. 時間に幅を持たせる
    • 「夜8時〜11時の間の30分」など、固定しすぎない
  2. 既存の習慣とセットにする
    • 毎晩お風呂から出たあとの30分
    • 朝のコーヒータイムの30分
    • 通勤電車の中の30分
  3. 集中できる環境を作る
    • スマホの通知をオフ
    • SNSアプリを一時的に制限
    • 静かなカフェやコワーキングスペースを利用
    • ノイズキャンセリングイヤホンを活用
  4. 曜日で学習内容を振り分ける
    • 月・水・金: オンライン英会話
    • 火・木: アプリで文法・単語学習
    • 土: 長めのリスニング(ポッドキャスト、YouTube)
    • 日: 復習デー
  5. 隙間時間を最大活用
    • 通勤時間: リスニング、アプリ学習
    • 昼休み: 単語学習
    • 寝る前: その日の復習

毎日30分という短い時間だからこそ中身のある濃い勉強をしましょう。

朝の30分を使っても集中しやすいです。気分がのった日は30分以上続けてもいいですが、疲れてきたら無理せず翌日に回しましょう。大切なのは一気に詰め込むことではなく、勉強を毎日の習慣にしてしまうことです。

6. 英語に慣れることと単に勉強に慣れることの違い

毎日英語に触れて英語に慣れることは大切ですが、それは「英語の勉強に慣れる」こととは違います。「英語に慣れる」とは、英語で考え、英語で情報を得ることができるようになるということです。

効果的な教材の選び方

テキストを開いて、英語より日本語の説明の方が多いものは避けましょう。中学英語もあやふやでそこから復習、という場合は最初だけ日本語の解説があるテキストを使ってもいいですが、そうじゃない人は英語だけのテキストを使う方が上達します。

ただし英語ニュースや動画サイトをだらだら見ても意味がありません。頭を使わない楽な勉強法では、時間に対し得られるものが少ないのです。

動画学習の効果的な手順

英語の動画、例えば有名なTEDやYouTubeの英語学習チャンネルを見るのならこんな手順を踏みましょう。

効果的な動画学習法(5ステップ)

  1. 1回目: 英語字幕で視聴
    • まずは全体の流れを理解する
  2. 2回目: わからない単語を調べる
    • Google翻訳やDeepLで即座にチェック
    • ノートやアプリにメモ
  3. 3回目: 再度英語字幕で視聴
    • 理解度が上がっているか確認
  4. 不明な部分は日本語字幕で確認
    • 完全に理解できなかった箇所のみ
  5. 翌日: 字幕なしでチャレンジ
    • どれだけ聞き取れるか確認
    • わからなければ1からやり直す

おすすめYouTubeチャンネル

  • TED-Ed(教育系、短く学びやすい)
  • BBC Learning English(初心者向け)
  • English with Lucy(発音・文法)
  • Atsueigo(日本人英語学習者向け)

おすすめポッドキャスト

  • All Ears English(日常会話)
  • 6 Minute English by BBC(短時間で効率的)
  • ESL Pod(スクリプト付き)

勉強に復習は欠かせません。毎日勉強していれば、前日やったことをまだ覚えているので、復習に時間がかかることもありません。

6-2. 英語を英語で理解できるおすすめのテキスト

説明の英語がわかりやすく、練習問題も豊富な文法テキストがこちらです。

English Grammar in Use(第5版・2019年)

洋書なので安くはないですが(解答付き: 約4,180円、解答無し: 約3,300円)、複数の文法書を買うよりこれ1冊をコツコツやる方がよほど身につきます。日本語が一切登場しないので英語を英語で理解することができ、大量のインプットに最適です。

  • イギリス英語版: 初級・中級・上級の3レベル
  • アメリカ英語版: 初級・中級の2レベル
  • 電子版・アプリ版も利用可能

中学英語が理解できているなら中級から始めてもいいでしょう。

6-3. 無料で学べる英語学習サイト・アプリ

完全無料で使える学習リソース

  1. Duolingo(デュオリンゴ)
    • 基本無料、ゲーム感覚で楽しい
    • AI会話練習機能も追加
  2. BBC Learning English
    • 公式サイトで全コンテンツ無料
    • 初心者から上級者まで対応
  3. YouTube英語学習チャンネル
    • 無料で質の高いコンテンツが豊富
    • 自分のレベルに合ったチャンネルを見つける
  4. ChatGPT / Claude(無料版)
    • 会話練習、添削、質問に活用
    • 24時間いつでも利用可能

7. 集中力は英語よりも先に伸びる

今までご紹介してきた「毎日30分だけ勉強する」方法は実際に私が試した方法です。最初は本当に集中力がなく、15分くらいでスマホを触ったり、寝転がったり、まるで夏休みの宿題をやらされている小学生のようでした。

しかしタイマーをセットしてなんとか30分続けているうちに、数週間後には英語を勉強することがすっかり習慣化しました。

そして1ヶ月後には、毎日30分以上勉強することが苦ではなくなってきたのです。その時、集中力は鍛えることができると始めて知りました。ただし、サボって日数を空けると筋力のようにおとろえますので注意してください。

私のTOEIC体験談

私はそのままどんどん調子が上がり、最終的には毎日3時間、休日は8時間ぶっ通しで勉強することもできるようになった結果、TOEICの点数が200点上がりました。そこまで集中力を保つことができたのは、英語の勉強が好きで好きでたまらなかったからではありません。

私の中に以下のようなビジョンがあったから

  • 3ヶ月後にTOEICの試験を受ける
  • そこで700点以上取る
  • 取れたらそれを履歴書に書いて転職活動をする

いつまでに、何をして、そのあとどうするか。それらが決まっていたからモチベーションが維持しやすかったのです。

<mark>[リライト箇所8: TOEIC情報を最新に更新]</mark>

TOEIC試験情報(2025年)

履歴書に書けるスコア目安

  • 600点以上: 基礎的な英語力あり
  • 700点以上: ビジネスで活用できるレベル
  • 800点以上: 英語を使う職種で評価される

当時は耳から英語がはみ出るくらいインプットし、問題集をひたすら解いて、目標を大きく上回る875点を取ることができました。点数の高さより、あのがんばりは無駄じゃなかったという達成感で嬉しかったことを覚えています。

7-2. 疲れたら休んでもいい

忙しい毎日の中で、どうしても勉強が嫌になったり他に優先させたいことができたら、無理せず休みましょう。どのみち苦痛になると勉強は続きません。しばらく英語から離れてもあなたの中にたまった基礎の力は、かき氷の真ん中の部分のように簡単には溶けてなくならないでしょう。

ただし英語から離れる期間が長ければ長いほど、あなたの英語脳は外側からどんどん溶けていきます。どこでやめればいいかわからない人は、とりあえず「初級の壁」を越えるまではがんばってみてください。

休憩のタイミングとリスタート

  • 1〜2日休む: 影響はほぼなし、気にせず再開
  • 1週間休む: 少し感覚が鈍るが、すぐに戻る
  • 1ヶ月以上休む: かなり忘れるが、以前より早く取り戻せる
  • 3ヶ月以上休む: ほぼゼロからやり直しに近い

休んでしまっても自分を責めないでください。また始めればいいだけです。

8. まとめ:今日から始める3つのアクション

「英語が世界を広げてくれる」というのは真実ではありますが、言葉はあくまで道具にすぎません。英語がペラペラでもそれを使ってやりたいことが何もないなら、宝の持ち腐れです。

この記事を読んで「そこまで時間と労力をかけて身につけたいほどではない」と感じたら、無理に勉強しなくてもいいんです。人生の貴重な時間を何に使うかはあなたが決めることです。

でも、もし「英語を話せるようになりたい」と少しでも思ったなら、今日から行動してください

今日から始める3つのアクション

アクション1: 無料体験に申し込む(所要時間:5分)

以下のいずれか1つに今すぐ登録してください。

  • ネイティブキャンプ 7日間無料体験
  • DMM英会話 無料レッスン2回
  • レアジョブ 無料レッスン2回+カウンセリング

アクション2: 学習アプリをダウンロード(所要時間:3分)

  • Duolingo
  • スタディサプリENGLISH
  • Speak(AI英会話)

アクション3: 30日チャレンジを宣言する(所要時間:1分)

  • カレンダーに「英語30分」を毎日記入
  • SNSで「30日英語チャレンジ始めます」と宣言
  • 家族や友人に伝えて、見守ってもらう

1年後のあなたへ

今から行動すれば、1年後には違う自分がいます。

  • 海外旅行で現地の人と会話できている自分
  • 英語の映画やドラマを字幕なしで楽しんでいる自分
  • TOEICで目標スコアを達成して、キャリアアップしている自分
  • 海外の友人とSNSで日常的に交流している自分

もし「いつか英語が話せたらこれをやってみたい」ということがある人は、先にやってください。行きたかった国に行くとか、SNSで外国人の友達を作るとか。

そうやって行動を起こせば、「理想の自分」がより鮮明にイメージでき、モチベーションも高まります。

英語学習は何歳からでも遅くありません。今から行動すれば1年後には違う自分がいます。あなたがそれを望むのなら、あとは動くだけです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

テストテスト

テストテスト