この記事をお読みになっている方は、日常ではあまり英語を使う機会はないが、ゆくゆくは英語を使った仕事をしたいと思って勉強をしているかもしれませんね。しかし、なかなか上達しなくて、
「やっぱり子どもじゃないと大幅な上達はムリなんじゃないか・・・」
と半ばあきらめている方もおられるかもしれません。
あきらめる前に本記事を読んでもう一度モチベーションをあげてみませんか?
英会話は、ときとしてスピーキングに重きが置かれがちです。しかし、もちろんのことながら、相手が言っていることが聞き取れないと言いたいことすら言えません。至極当然のことですよね。また、聞き取れない音は発音すらできないとも言われているのも事実です。英会話力をアップさせたいのであれば、まずはリスニング力をアップすることが近道なのです。
そもそも、中学校で始めて英語を学んだとき、覚えたことばはいくつもあるけど、実際いつ使うのかがわからない、このフレーズでどういった思いが伝えられるのか、といった視点が欠けているようにも見えます。先生は、もっと積極的に英語で話しましょうと促すが、そもそも何を話せばいいのかがわからないために、口から英語が出てこないことに悩みます。
こういった悩みに対する具体的な解決方法はあるものでしょうか?