「無料アプリで限界を感じてるけど、有料アプリって本当に効果あるの?」と、なかなか踏み切れないかたは多いのではないでしょうか。
自分にあった英語学習アプリを見つけるコツは、「英語学習の目的」をはっきりさせること!
今回は【語彙力UP】【TOEIC点数UP】をめざしているかたにおすすめしたいアプリ『iKnow!』の紹介です。
「無料アプリで限界を感じてるけど、有料アプリって本当に効果あるの?」と、なかなか踏み切れないかたは多いのではないでしょうか。
自分にあった英語学習アプリを見つけるコツは、「英語学習の目的」をはっきりさせること!
今回は【語彙力UP】【TOEIC点数UP】をめざしているかたにおすすめしたいアプリ『iKnow!』の紹介です。
英語を長く勉強していると、「リーディングって大事だな…」と感じませんか?
と、同時に「本買っても飽きちゃう」「そもそもどうやって勉強したらいいのやら」と悩んでいる人も多いことでしょう。筆者である私自身、教材を買っても三日坊主ばかり。かといってアプリも、結局つまらなくて使わずに終わっちゃうことが多いんですよね…。
そんなリーディング難民だった私に救世主登場!それが英語アプリの「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」でした。
「POLYGLOTS」には、音声・単語学習・理解度チェックなど、リーディングに必要なコンテンツがすべて揃っています。無料版と有料版がありますが、無料でも十分に使えるありがたい機能ばかり!
リーディングスキルを伸ばしたい方には全力でおすすめできるアプリですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
TOEIC向けの英単語学習アプリは数多くありますが、今回ご紹介する「最後の英単語学習!マジタン」は、月額600円の有料アプリです。本気で時間やお金をかけてでも語彙力をアップしたい人におすすめ!
「最後の英単語学習!マジタン」は、AppStoreにて有料総合・教育と二冠を達成している実力派。
もちろんスキマ時間にも使えますが、非常にクオリティが高いアプリですので、ぜひ1日のなかで少しでも意識的に時間をさいて使ってみてほしいと思います。
それでは、「最後の英単語学習!マジタン」の使い方・特徴、そしてレビューをお伝えしていきます。(以下、「マジタン」で表記)
「移動中にアプリで単語の勉強をしたいけど、集中できない……」「英単語がなかなか覚えられない……」と悩んでいませんか?
たしかにアプリで英単語の勉強って、とてもはかどるんですよね。でも「どのアプリでもいい」というわけじゃありません。
定着しなければ意味がありませんし、定着させるためには使いやすさが重要!特に英検3級~、TOEIC500~くらいの英語初心者さんにとって「使いやすさ」と「定着のしやすさ」はどちらも同じくらい重要なポイント。
そこで今回ピックアップしたアプリは「究極英単語」です。復習中心のスパイラル学習&イメージ画像で、集中力なしでもいつの間にか覚えて不思議な感覚に!
基本的には無料で使えるので、まずはお試しで使ってみてください。「どんな内容なのか気になる!詳しい使い方を知りたい!」という人は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
「TEDを楽しんでみたいけど英語に付いていけない……」という方は意外と多いのではないでしょうか?
かくいう私も、そのひとりでした。TEDってなんかカッコイイし、何よりさまざまな分野のプレゼンを聞けるのは英語の学習に良さそうですよね。
でも、ただなんとなくTEDを見ているだけでは、正直なところさっぱり理解できません…。そこで便利なアイテムが、「TED公式アプリ」です!
字幕付きで興味のあるトピックをいつでも見られるTED公式アプリは、英語学習者にとってまさに救世主。そんなTED公式アプリの便利機能や、上手な使い方についてまとめましたので、ぜひ参考になさってください。
MORE
英語学習の期間も長くなってくると、どんどんリスニング力があがってきます。それはうれしいことではあるものの…巷のリスニングアプリでは物足りなくなりませんか?
そんな英語中級レベル以上の人におすすめなのが、「NHK ワールドTV」です!NHKの国際版なので信頼度も高いのですが、意外にもあまりメジャーではありません。(口コミも解説サイトも少ない…)
今回は英語学習者におすすめな「NHK ワールドTV」をどのように活用すればいいのか、詳しい視聴方法など、「NHK ワールドTV」について掘り下げていきます!
英語を「聞き取れたフリ」、していませんか?
私はTOEICが600点を超えて英語中級者になった頃、「全体の内容は把握できるけど、実は細かい部分は聞き取れないことも多い…。」という現実をスルーしてしまう癖がありました。
「聞き取れたフリ」をやめて徹底リスニングを始めてから、TOEICのリスニングセクションで満点を取得し日常会話レベルも上がったので、「聞き取ること」の重要性を実感しています。
「聞き取れない=理解できない」をそのままにしておくと、いつまで経っても脳は言語を記憶してくれません。英語力を徹底的にアップしたいなら、リスニングで「聞き取れたフリ」をしないことが大切なんです。
とは言えリスニング系のアプリって、どれもイマイチ面白くないんですよね。ある程度聞き取れるようになると、よりナチュラルなネイティブ英語が欲しくなるのもまた事実。そんな英語中級者に大人気のPodcastが、マイケルとマミによるトーク番組「バイリンガルニュース」。
もしもバイリンガルニュースをただの聞き流しに使っているなら、それはとても勿体ない事です!
バイリンガルニュースを紹介している記事の多くが、「聞き流しに使ってTOEICのスコアアップした」と書いています。しかしそれはあくまでも上級者の場合です。英語中級者は、まずは「聞き流し」をやめて、理解しながら聞いていく事をオススメします。
今回は、バイリンガルニュースの徹底的な活用方法をお伝えしていきますので、集中して英語力を伸ばしましょう!
「仕事で英語が必要になってきた」と感じるあなたにおすすめの英語学習アプリ、「LissN(リッスン)」。ビジネス英語とTOEIC対策をこのアプリひとつで出来るすぐれものです。
忙しくて勉強する時間が作れない方でも使いやすく、英語力に自信のない方でもスムーズに理解できる仕組みになっているのが特徴的。日経新聞がベースとなっているので、時事ネタなど実践的な内容でとりくむことが出来ます。
今ならフリートライアル1ヶ月で安心して始めることが出来ますが、今回は体験レビューと合わせて解約時の注意点などもわかりやすくお伝えします。
「TOEICは後半で時間が足りない…」「あと15分あれば!」と、毎回TOEICのたびに感じていませんか??
しかし、もしあなたが「時間配分さえできれば…」と思っているなら、それは大きな落とし穴。
結論からいうと、TOEICでスコアアップを狙うためには「時間配分」と同時に「理解力」をしっかりと身につけていかなければなりません。
小手先の時間配分だけでは、せいぜい50点アップがいいところ。
この記事では、リーディングセクションのなかでも難関といわれるパート7を中心に、「TOEIC時間配分のコツ」と「リーディング力アップの勉強方法」をお伝えしていきます。
いま550~600点のあたりにいる人なら、ここを徹底するだけで一気に100点アップも狙っていくことができますよ!
MORE
TOEICで700点目標に頑張っているけれど、なかなか到達しないとお悩みではございませんか? 700点を目指しているあなたは「難しい問題」ばかりにチャレンジしていませんか?
700点を超えるためには「基礎」をもう一度見直していただくことが一番の近道となります!
TOEICで700点を取ることは、もっと多くの仕事にチャンレンジできるきっかけになります。この記事ではTOEICで700点を突破するための勉強方法&おすすめ教材などを紹介します。