英語の勉強の中で、後回しにされがちなライティング。英会話教室に通っても、主に勉強するのはリスニングやスピーキングですよね。しかし、ビジネスメールや資格試験など、英語を使う場面でライティングを避けて通ることはできません。
ライティングスキルを身につけることは、英会話力のアップにもつながります。そこで今回は、無理なくライティングが勉強できる方法を紹介します。
英語の勉強の中で、後回しにされがちなライティング。英会話教室に通っても、主に勉強するのはリスニングやスピーキングですよね。しかし、ビジネスメールや資格試験など、英語を使う場面でライティングを避けて通ることはできません。
ライティングスキルを身につけることは、英会話力のアップにもつながります。そこで今回は、無理なくライティングが勉強できる方法を紹介します。
英会話の上達、特にリスニングの上達に苦労していませんか?リスニング力の向上は日本人が特に苦手としています。片言で話すことが出来るようになっても相手が何を言っているのかを理解することが出来なければコミュニケーションを取ることが出来ません。
私達日本人はリスニングが苦手なのには理由があるんです。今日は日本人がリスニングが苦手な理由とそれを克服しリスニング力をアップさせる方法をご紹介しますので是非参考にしてみてください。
就職や転職、進学などのためにTOEICを受けたいと思いながら、いったい何から手を付ければ良いのか分からない人も多いのではないでしょうか。
スコアは何点から目指すべきなのか、何の勉強から始めれば良いのか、どんな教材を使ったら良いのか……。そんな様々な疑問を解消して、初めてのTOEICに挑戦してみませんか?
みなさんはどのように英語の勉強をしていますか?もちろん英語の上達には時間がかかります。ですが、たくさんの教材を使って時間をかけて勉強をしているのに、なかなか実力がついてこなかったり、テストの成績が伸び悩んでいたりするならば、自分の勉強の仕方を見直すいいタイミングかもしれません。
そこで今回の記事では、たくさんの教材を購入しなくてもすぐに始められる、英語のシンプルで効果的な勉強の仕方をいくつかご紹介していきます。
ちなみに、私が今までの勉強法で一番続いた勉強法が英語の学習アプリを使った勉強方法です。
アプリは通勤時間やちょっとした休み時間に勉強できるという手軽さがあるため、机に向かわなくても学習できるという点で非常に利便性の高いものになっています。中でもスタディサプリは自分の英語レベルに合わせた内容で勉強ができるので、教材を選ぶという手間も省けます。実際に私も3ヶ月程度でリスニング力が上がったような実感があります!笑 公式サイトから登録すると7日間の無料体験ができるので、英語の勉強に行き詰まっている方はまずは7日間試してみても良いでしょう!
公式サイト:https://eigosapuri.jp/
英語の発音の勉強をするのは難しいですよね。音を聞いているだけでは習得できないですし、自分の発音をネイティブに近づけたくても、1人で練習するのは難しいと思います。しかし、スマートフォンのアプリを使えば、手軽に、そして効果的に英語の発音が学習できるのです。本日は、発音やアクセントに特化した英語学習アプリをいくつか紹介していきます。
英語の発音は完璧である必要はありませんが、できなさすぎても会話に支障がでます。英語の習い初めは特に「ネイティブのようにカッコよく話したい」と憧れますが、一方で「通じればいいのでカタカナ発音でも問題ない」という意見もあります。確かに、完璧な発音を意識するあまり話せなくなるのは日本人の悪いクセです。
多少の不正確さはあっても、ネイティブなら意味をくみ取って理解してくれますから、気後れせずどんどん話すことが上達につながります。
だからといって「work」を「ワーク」と発音するような完全なカタカナ英語でもダメです。まだ英会話教室の先生は、日本人の発音に慣れているのでわかってくれるかもしれません。困るのは海外旅行などで日本人と話したことがない相手と話すときです。あいまいな発音では通じません。正しい文法、語彙を選んでいるのに発音が不正確だと何度も聞き返されます。私もオーストラリアのケーキ屋さんで「フルーツタルト」が通じずに、何度も何度も言い直しました。ほかの単語に言い換えることもできず、本当に困りました。発音練習をする価値はこの「通じない単語を減らす」ことにあります。
ちなみに、こちらの記事でも紹介しましたが今まで様々なアプリを試した結果、発音練習に最適なアプリは「スタディサプリ ENGLISH」です。自分の声を録音できるのはもちろん、総合的に英会話能力を鍛えることが出来ます。アプリの詳細についてはのちほど詳しく解説しますので参考にしてみてください。
公式サイト:https://eigosapuri.jp/
今回はアプリを使って、スキマ時間で無理なく練習できる方法をご紹介します。
MORE
資格試験の類って、受験するだけでお金がかかるうえに、さらにそのための参考書やら問題集やらを揃えていると、お財布には、けっこう痛いですよね(><)!しかも、問題集は、一回解いて復習したら、高得点ゲットで、ほぼお払い箱です。
TOEICもまた然り。
なんとか節約して、試験に臨めないものか…と、思案していらっしゃる方もいらっしゃるでしょう。そんな方に朗報です!
この記事では、お金をかけずにTOEICテストで高得点ゲットするための方法をご案内いたしますヽ(=´▽`=)ノ!では、早速ランキング別に、ご紹介してまいりますね!
あなたのイメージする「英会話ができる人」とは、どんな人ですか?外国人と挨拶以上の会話がよどみなくできる人。時にはジョークも織り交ぜて、肩なんかすくめてみせたりして。
つまり日常会話ができるレベルということでしょうか。巷に溢れているこの「日常会話レベル」、簡単そうに聞こえますが実は様々なスキルが必要です。
基本的なものだけでも
と、5つもあります。
私も初めは漠然と「英会話できるようになりたい」と思い、この5つ全部に手を出して、結局すべてが中途半端になっていました。
自分で進歩が感じられない勉強は長続きしません。まずは一番必要なスキルから身に付け、徐々にステップアップすることが結局は英会話上達の近道となります。
一度は英会話に挫折した私が、実際に行い上達した方法をご紹介します。
TOEICの勉強を始める前に、まずは目標点を決めますよね。しかし、いざ受けてみると目標点数に届かなかったり、以前と点数がほとんど変わっていなかったりして、ガッカリしてしまうことも珍しくありません。
点数が伸びない理由は人によって様々ですが、共通の原因として考えられるのが、「弱点を克服できていないこと」です。例えばリスニングが苦手な人は、リスニングを重点的に勉強しなければ点数を上げることはできません。
では、どのような教材を使ってどんな勉強をすれば、弱点を克服して点数を伸ばすことができるのでしょうか。この記事では、弱点別のおすすめ教材と勉強方法を紹介します。
「どうもリスニングが苦手なんだよね…。」
英語を習得するうえで、こんな悩みを抱えていらっしゃる方は多いことでしょう。日本人は、一般に文法は得意なのですが、リスニングに弱い傾向にあります。
その原因は、私たちに問題があるからではなく、日本の英語教育が、リスニングに重点を置いていないからであり、ごく自然なことなのです。また、ごく一般の日本人は、島国である日本に住んでいるために、ナマの英語に触れるチャンスは、ほとんど皆無といっていいでしょう。
なので、リスニングが弱点なのは、無理もありません。
しかし、リスニングができないと、そもそも会話が成立しません(><)!
相手が何を言っているか判らなければ、お手上げです。ですので、リスニングを抑えるのが、英語上達のキモといってもいいくらいなのです。リスニングは、英語学習において、極めて重要であるにもかかわらず、ほとんどの方が、確実かつベストな方法が判らないために、苦手なままでいるのです。