映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』の名言で英語学習をするポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

2003年公開の『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち(Pirates of the Caribbean: The Curse of the Black Pearl)』は、主演ジョニー・デップのジャック・スパロウ船長が世界的な人気を博した冒険ファンタジー映画です。

物語は、カリブ海を舞台に、自由奔放な海賊ジャック・スパロウと青年ウィル、総督の娘エリザベスが、「呪われた海賊団」との戦いに挑むアクション・アドベンチャー。大海原を舞台にしたスリルとユーモアが絶妙に絡み合い、シリーズの幕開けにふさわしい大ヒットとなりました。

英語はユーモアや海賊らしいくだけた表現が多く、日常会話とはひと味違う「キャラクター英語」を楽しめるのが魅力です。

“Not all treasure is silver and gold, mate.”
(宝ってのは、必ずしも銀や金とは限らないんだ、相棒。)

ジャック・スパロウらしい哲学的な言葉。

not all …:「すべてが〜というわけではない」→よく使われる便利表現。
 例:Not all heroes wear capes.(すべてのヒーローがマントを着ているわけではない。)
mate:海賊らしい呼びかけ。「相棒」「仲間」

金銀財宝だけでなく、友情や自由など「形のない宝物」を示していて、映画全体のテーマを象徴しています。

“This is the day you will always remember as the day you almost caught Captain Jack Sparrow.”
(今日という日は、お前がジャック・スパロウを捕まえかけた日として一生忘れられないだろう。)

逃げながらジャックが放つユーモラスなセリフ。

・you almost caught:「捕まえかけた」→almost + 動詞 で「〜しかけた」というニュアンス。
・will always remember:「一生忘れないだろう」

自分が捕まらない前提で堂々と宣言するのが、ジャックらしい自信満々なユーモア。

英語学習を楽しむポイント

1. ジャック・スパロウの“キャラクター英語”を真似する
ジャックの英語は、普通の会話というよりもリズムが効いた独特な言い回し。
例:This is the day you will always remember…
声に出して、間の取り方抑揚を真似すると、英語のリズム感が磨かれます。
演劇的に読むと学習なのに楽しくなりますよ!

2. 日常会話に応用できる短いフレーズをピックアップ
例:Why is the rum gone?(なんでラム酒がなくなってるんだ?)
→「なんで牛乳がないの?」で Why is the milk gone? に応用可能。
例:Not all treasure is silver and gold.
→「Not all〜」構文は日常会話でも使いやすい。
短いフレーズを置き換え練習することで、映画の世界観と実生活がつながります

3. 海賊っぽい言葉遊びで楽しむ
“mate” や “savvy?”(わかったか?)など、ジャックや仲間が使う海賊言葉は、普通の英会話ではあまり出てきませんが、楽しく「キャラクターになりきる」気分で覚えると忘れにくいです。

4. 字幕と原文の違いを味わう
日本語字幕はユーモアを短くまとめる傾向があります。例えばジャックの長台詞はカットされがち。原文を聞くと「言葉のリズム」と「キャラのクセ」がよくわかります。

まとめ

『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』は、冒険とユーモアに満ちた名作。

・英語はユーモラスでキャラが立つ表現が多い
・シンプルなフレーズでも声のトーンでニュアンスが大きく変わる
・英語学習者には 初級〜中級者向け(楽しくセリフを真似しながら練習できる)

英語学習なのに、気づいたら「海賊ごっこ」してるみたいにワクワクできる映画です!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る