映画名セリフ

正直な気持ちを英語で表現する映画『マリー・アントワネット』

2006年公開、ソフィア・コッポラ監督による『マリー・アントワネット(Marie Antoinette)』は、フランス王妃マリー・アントワネットの半生を、ロックミュージックとファッションで彩った新感覚の歴史ドラマ。
主演はキルスティン・ダンスト。彼女が演じるマリーは、豪華絢爛なヴェルサイユ宮殿の中で自由を求める少女として描かれています。

史実の悲劇的な結末を知っていても、この映画では「彼女の心の移ろい」にフォーカスができます。
英語は歴史映画ながら現代的で聞き取りやすく、上品な英語と日常的な表現のバランスが学べる作品です。

MORE

男の友情英語フレーズが学べる映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』

2019年公開の『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(Once Upon a Time in Hollywood)』は、クエンティン・タランティーノ監督による9作目の作品。
主演はレオナルド・ディカプリオ(リック・ダルトン)とブラッド・ピット(クリフ・ブース)。1969年のハリウッドを舞台に、時代の流れに取り残されていく俳優リックと、そのスタントマンであり友人でもあるクリフの絆を描いた物語です。

ノスタルジックな映像美と、タランティーノらしい会話劇、映画愛に満ちた構成が特徴。華やかなハリウッドを舞台にしながら、実は男同士の静かな友情がテーマでもあり、リックとクリフの会話には「不器用な優しさ」や「信頼」を感じさせる英語フレーズがたくさんあります。

MORE

リスニングが苦手な人でもおすすめな映画『ピアノ・レッスン』の名言から学ぶ英語表現

1993年公開の『ピアノ・レッスン(The Piano)』は、ジェーン・カンピオン監督によるニュージーランドを舞台にした人間ドラマ。主演はホリー・ハンター(エイダ)、ハーヴェイ・カイテル、サム・ニール、アンナ・パキン。

19世紀、言葉を発しない女性エイダが娘とともにスコットランドからニュージーランドへ嫁ぐ。彼女にとって唯一の「声」はピアノ。その音楽を通して、彼女は自分自身の感情と自由を取り戻していく――。

この映画はセリフが少なく、静寂と音楽の間で物語が語られるため、英語の「声にならない表現」を味わう作品ともいえます。

MORE

ユーモア表現が学べる映画『アダムス・ファミリー』の名言とセリフ集

1991年公開の『アダムス・ファミリー(The Addams Family)』は、チャールズ・アダムスの漫画を原作としたホラー・コメディ映画。

一見不気味なアダムス一家ですが、実はとても愛情深く、個性的な生き方を貫いている家族。世間では“変わり者”とされる彼らが、「普通とは何か」を皮肉たっぷりに問いかける物語です。

英語は分かりやすく、発音も比較的明瞭。ユーモアを通して“ちょっとひねった英語”を学べる映画です。特にモーティシアやウェンズデーのセリフには、シニカルでウィットの効いた表現が満載です。

MORE

力強い口語表現が学べる!映画『ゴッドファーザー』の名言で英語学習するポイント

1972年公開の『ゴッドファーザー(The Godfather)』は、フランシス・フォード・コッポラ監督によるアメリカ映画の金字塔。イタリア系移民のマフィア一家・コルレオーネ家を描き、権力・家族・裏社会の掟が絡み合う壮大な物語は、今もなお世界中で愛され続けています。

主演マーロン・ブランドのドン・ヴィトー・コルレオーネは、冷酷でありながら家族を何より大切にする複雑な人物。その威厳とカリスマ性あふれる言葉の数々は、映画史に残る名セリフとして語り継がれています。

英語学習の観点からも、『ゴッドファーザー』はフォーマルな言い回しとストリート的な表現が混ざり合い、力強い口語表現を学ぶ教材として非常に興味深い作品です。

MORE

名言解説!映画『グラン・トリノ』の名言から学ぶ英語表現

2008年公開の『グラン・トリノ(Gran Torino)』は、クリント・イーストウッドが監督・主演を務めたヒューマンドラマ。朝鮮戦争の退役軍人ウォルトが、移民の隣人一家との確執や偏見を乗り越え、やがて心を通わせていく物語です。

タイトルの「グラン・トリノ」はフォード社の名車のこと。孤立した老人と移民の少年タオとの関係が、車をきっかけに変化していく姿を描き、暴力や差別という重いテーマを扱いながらも、人間の変化と再生を描いた感動作です。

英語はシンプルで口語的。ウォルトのぶっきらぼうな言葉遣いからは、短いフレーズに込められた強いニュアンスを学べます。

MORE

映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』の名言で英語学習をするポイント

2003年公開の『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち(Pirates of the Caribbean: The Curse of the Black Pearl)』は、主演ジョニー・デップのジャック・スパロウ船長が世界的な人気を博した冒険ファンタジー映画です。

物語は、カリブ海を舞台に、自由奔放な海賊ジャック・スパロウと青年ウィル、総督の娘エリザベスが、「呪われた海賊団」との戦いに挑むアクション・アドベンチャー。大海原を舞台にしたスリルとユーモアが絶妙に絡み合い、シリーズの幕開けにふさわしい大ヒットとなりました。

英語はユーモアや海賊らしいくだけた表現が多く、日常会話とはひと味違う「キャラクター英語」を楽しめるのが魅力です。

MORE

英会話中級者以上におすすめな映画『グリーンマイル』の名言に学ぶ英語表現

1999年公開の『グリーンマイル(The Green Mile)』は、フランク・ダラボン監督、トム・ハンクス主演の感動作。スティーヴン・キングの同名小説を原作にしています。舞台は1930年代、死刑囚監房を意味する「グリーンマイル」で、刑務官ポールと、特殊な力を持つ囚人ジョン・コーフィの交流を中心に描かれます。

人間の善悪や奇跡の存在、そして「命と死の尊厳」を深く問いかける作品で、鑑賞後には大きな余韻が残ります。英語は比較的シンプルですが、感情を込めた表現や比喩が多く、学習にもおすすめです。

MORE

日常会話と比喩表現が学べる映画『(500)日のサマー』の名言に学ぶ英語表現

(500)日のサマー((500) Days of Summer, 2009)』は、マーク・ウェブ監督によるロマンティック・コメディ・ドラマ。主演はジョゼフ・ゴードン=レヴィット(トム)とズーイー・デシャネル(サマー)。

物語は、運命の恋を信じる青年トムと、恋愛に幻想を抱かない女性サマーとの500日間の関係を、時系列をシャッフルしながら描く独特なスタイル。ラブコメ的な軽やかさと、ほろ苦いリアリティが共存している作品です。

英語は日常会話が中心で、若者らしい率直な言い回しやウィットの効いたセリフが多いのが特徴です。

MORE

心理描写を学ぶ!映画『シャッターアイランド』の名言に学ぶ英語表現

2010年公開の『シャッター アイランド(Shutter Island)』は、マーティン・スコセッシ監督、主演はレオナルド・ディカプリオ。1954年、孤島の精神病院を舞台に、連邦保安官テディが失踪事件を追う中で、自らの記憶と向き合い、やがて衝撃的な真実に直面する――というサイコロジカル・スリラーです。

心理的な緊張感とどんでん返しで知られるこの映画は、セリフの量は多くないものの、一言一言に意味が込められています。英語学習においては、シンプルな表現の裏にある「心理的ニュアンス」を感じ取る練習になるのが魅力です。

MORE