
世界中から愛されているジブリ作品の『魔女の宅急便(KiKi’s Delivery Service)』で、英語を勉強してみたい!と思う人は少なくないでしょう。日本語版をくりかえして見ている方にとっては、内容の理解もスムーズですよね。
英語マニアでジブリファンの筆者としても、『魔女の宅急便』は英語学習におすすめ出来る作品のひとつ。今回は英語力初中級者さんに向けて、『魔女の宅急便』での英語学習ポイント、そしてセリフから学ぶ英語表現5選を紹介します。今回はあえて少し長めのセリフをピックアップしました。『魔女の宅急便』から、日常的に使いやすいカジュアルな表現を覚えていきましょう!
『魔女の宅急便』は初中級者の英語学習におすすめ!
子供から大人まで楽しめる映画『魔女の宅急便』は、英語学習でも初級者さんからおすすめ出来る作品です。
- 誰でも知っているストーリー
- 会話の流れが分かりやすい
- 聞き取りに最適なクリアな声優発音
『魔女の宅急便』の全体的な英語難易度としては、初級~中級レベル。
特に初級者さんにとってストーリーを知っている作品は、″初めての英語で映画″に最適です。おそらくここを読んでいるあなたなら、『魔女の宅急便』のセリフをいくつか暗記しているのではないでしょうか?
それくらい流れが頭に入っていれば、字幕を見ずとも話している内容の理解が出来ますよね!英語学習においてもっとも重要なポイントは、理解しながら進めること。
『魔女の宅急便』なら、「このセリフはこんな言い方をするんだ!」と、楽しみながら進められるはずですよ。
中上級者は自分で英訳してみるのもおすすめ!
『魔女の宅急便』は中上級者さんにもおすすめ出来る作品ですが、物足りなさを感じたら「自分で英訳」を先にしてみてはいかがでしょうか。まずは日本語版のセリフを自分なりに英訳し、そのあとスクリプトで違いを比較します。
自分の英訳が正しいかどうかより、新たな表現の発見を楽しむイメージです!
その上で、文法的な部分はしっかりと確認しながら進めるのがポイント。中上級者さんはどうしても文法の深堀りが足りなくなってしまいがちなので、ゆっくりと進む映画で1つひとつ丁寧に進めるのがおすすめです。
『魔女の宅急便』のセリフ・名言に学ぶ英語表現5選
それでは、実際に『魔女の宅急便』で使われていたセリフを5選ピックアップして紹介します。今回は日常的に使いやすいフレーズを中心に選びましたので、ぜひオンライン英会話などでどんどん実践していってくださいね♪
We’d be honored if we could live here.(ここに住みたいです)
- would be honored if :~できれば光栄です
こちらのセリフで使われている「would be honored if 」は、ビジネスシーンなどでよく耳にするフォーマルな表現。「would be honored if one could (~出来れば/~して頂ければ光栄です)」のようにも使います。
例文:I would be honored if you could help our project.(私たちのプロジェクトを手伝って頂ければ光栄です)
Hey, mom, It’s gonna be clear tonight. and guess what. The radio says there’ll be a full moon.(ねぇママ、今夜は晴れるって。でね、満月になるってラジオで言ってた!)
- It’s gonna be~:~になる(it is going to beの略)
- guess what:ねぇねぇ/聞いてよ 等
「It’s gonna be~」「Guess what」ともに、日常的にも映画や洋画のセリフでもよく聞く口語表現のひとつ。「Guess what」は直訳すると「なんだか分かる?」ですが、話を切り出すときによく使うフレーズです。「そういえばちょっと聞いてよ」といったニュアンスに近いですね。
Hey! You know, you can’t be late for every meal just because you have a new girlfriend. (ちょっと!あのね、ガールフレンドが出来たからって食事に遅れるのはダメ)
- you can’t ~:~しちゃダメ、~なはずが無い
- just because:~だからと言って、なんとなく
このセリフで注目してもらいたいのは「you can’t 」の使い方。「あなたは~出来ない」ではなく「~しちゃダメ」の意味として成り立ちます。また「~なはずが無い」、例えば「You can’t be serious(まさか本気じゃないよね)」などの使い方もよくされるフレーズですので、覚えておくと使いやすいですよ!
もうひとつの「just because 」も簡単で便利な言葉です。『魔女の宅急便』の中では「~だからと言って」として使われていますが、「なんとなく」の意味としても使えます。
I’ll bet your powers come back after you’ve had some rest.(少し休んだら魔法も戻るんじゃない?)
- I’ll bet~:~だと思う
「I’ll bet」もしくは「I bet」はカジュアルな場面でよく使われる「~だと思う」のイディオム。「I bet you(そうだろうね)」としても使える超便利フレーズなので、覚えておきましょう!ちなみに「~だと思う」の確信度は高めで「I’m sure」と同程度です。
例文: Studying Japanese is so hard…(日本語の勉強ってめちゃくちゃ難しいな)/ I bet you.(だろうね)
How come you never told me you were growing up so fast? You can always come home if things don’t work out.(いつの間にこんなに大きくなっちゃったんだろう?うまくいかなかったら、帰ってきていいんだよ)
- How come:どうして
- work out:うまく行く
Whyと同じ意味を持つ「How come」ですが、微妙なニュアンスの違いと文法上の違いをおさえておくのがポイント。Whyは動詞+主語の順番で文章を続け、How comeは主語+動詞の順番になります。
例文;Why are you studying English?(なぜ英語を勉強しているのですか?)
例文:How come you are studying English?(なんで英語勉強してるの?)
ニュアンスとしては「Why」が単純に理由を問うのに対して、「How come」は「え?なんで?」と、想定外だった事に対しての驚きの意味合いが強まります。また、Whyはフォーマルでもカジュアルでも使えますが、How comeはカジュアルな場面でのみ使うのも特徴。ビジネスの場では避けるのがベターですよ。
まとめ
『魔女の宅急便』は英語学習の視点では比較的やさしい作品ですが、改めてスクリプトを見ていくと、意外と使いこなせてなかった文法や、知らないイディオムと出会えます。
初級者さんにとっては、理解を深めながら日常的に使いやすい表現を多く学べるでしょう。